1/21(日)2018『青少年センター子どもフェスティバル・子ども会大会』開催
セバスチャンのレポートです。
毎年、子どもから大人まで楽しめる昔の遊びから今の遊び、子ども会の活動発表、体験活動、科学実験、工作など、内容盛りだくさんで開催されている
『青少年センター子どもフェスティバル・子ども会大会』が今年も盛大に開催される予定でございますですよ。ハイ。
楽しいステージや、出展ブースでは体験や模擬店などたくさんの子ども向けイベントが予定されています。
ぜひ入場無料参加無料ですので、ぜひお出かけになってみてください。
【2018『青少年センター子どもフェスティバル・子ども会大会』開催概要】
~好きなこと、いっぱい体験、もみじ坂!
日時:2018年1月21日(日)10:30~15:45
場所:神奈川県立青少年センター
横浜市西区紅葉ヶ丘9-1
電話:045-263-4463(管理課)
(交通)
JR根岸線「桜木町駅」北改札西口から 徒歩8分
横浜市営地下鉄「桜木町駅」から 徒歩約10分
京浜急行線「日ノ出町駅」から 徒歩約13分
みなとみらい線「みなとみらい駅」から 徒歩約20分
入場参加無料
内容:
●ステージ第1部「子ども会大会」
☆子ども会表彰式12:15~
優良子ども会表彰式
優良子ども会表彰式を行います。
神奈川県子ども会連絡協議会
心を一つに楽しいパフォーマンスを目指します!
☆平沼マーチングバンド12:30~
メンバー10人で金管楽器とパーカッション演奏をお届けします。金管楽器の演奏では、動きにも注目してください。
横浜市西区第5地区子ども会
☆長尾子供太鼓12:40~
アニメ、民謡、歌謡曲等にあわせて子ども、卒業生が太鼓をたたきます。子どもたちの可愛いバチさばきをご覧ください。
川崎市多摩区長尾町会子供会
☆ジュニア・リーダー活動発表12:55~
ジュニア・リーダー活動の紹介
私達と一緒に楽しく遊びましょう!
神奈川県子ども会連絡協議会
●ステージ第2部
☆手作り楽器で遊ぼう!音の探検隊♪13:20~
手作り楽器を演奏しながらホールやステージ上を行進します。
県立音楽堂
☆和太鼓と大道芸13:25~
和太鼓や屋台ばやしをお楽しみください。
NPO法人楠の木学園
☆羽衣(謡・舞)九頭龍14:00~
羽衣の謡、舞を子ども達だけで演じます。
NPO法人子どもと生活文化協会
☆YOSAKOIソーラン「大宴稔」14:35~
大根稔る宴と書いて「大宴稔」をご覧ください。
東京農業大学 YOSAKOIソーラン部大黒天
☆巨大空気砲を発射せよ!15:20~
みんなの力を合わせて巨大空気砲を発射しよう!
青少年センター科学部
●体験ブース
☆はまの駄菓子やさん
子どもたちが大好き、駄菓子屋さん。
神奈川県子ども会連絡協議会
☆紅葉坂のワッフル屋さん
ワッフルと焼きおにぎり
横浜市栄区子ども会連絡協議会
☆丘の上のポップコーンやさん
お祭りにはつきもの!ぽんぽんはじけるポップコーンの販売
川崎市幸区子ども会連合会
☆ふんわり焼きたてパン
手作りパン販売(数種類)・温かいスープ
株式会社メルヘン
☆高校生のマジカルフランクフルトやさん
華麗なテーブルマジック!とフランクフルト販売!!
青少年交流・活動支援スペースさくらリビング
☆子どもの手づくり紙芝居ライブ
子どもたちが中心となって自作を演じます!駄菓子のサービスもあります。
紙芝居文化推進協議会
☆楽しい工作
1.ペットボトルこま
2.どんぐりトトロ
(公社)ガールスカウト神奈川県連盟
☆作ってあそぼうパタパタちょうちょ
ちょうちょを作って、ヒラヒラ動かして遊びましょう!
かながわ人形劇ネットワーク「かもめの会」
☆野外力検定及び活動写真の展示
野外力検定(豆つかみ、重さでドンピシャ、品物キムス)
日本ボーイスカウト神奈川連盟
☆津久井の組みひもでミサンガづくり
津久井の組みひもでミサンガづくり。あやとり教室もやってます。
県立城山高校ひまわりクラブ
☆どきどきプチロボ操縦体験
「プチロボで競争しよう!」の競技会を、簡易コースで体験できます。
青少センター科学部
☆わくわく科学工作
「移動科学教室」の教材から、おすすめの科学工作を体験できます。
青少センター科学部
☆おもしろ科学実験ショー
「おもしろ実験・科学工作指導者セミナー」修了生によるパフォーマンスをお楽しみください。
青少センター科学部
☆手作り楽器で遊ぼう!音の探検隊♪
身近な素材でマラカスや太鼓を作って、みんなで演奏しよう。
県立音楽堂
☆16ミリフィルムでアニメを見よう!
アニメーション上映&16ミリフィルムのお話
県立図書館
☆昔遊び体験コーナー
けん玉、こま、お手玉、竹馬などの昔遊び体験
県立(足柄、三浦、愛川)ふれあいの村の仲間たち
☆かんかくあそび
手・目・耳を使って思いっきり遊びませんか?(パパ、ママはあたたかく見守ってね)
ボラ☆セミグループ
☆おやさいde染めもの!
「染めもの体験」野菜の皮などの自然素材で染めたカードをお土産に!
こどもくらぶ かなっこ
☆いろいろパンダお面をつくろう
色画用紙を使ってカラフルなパンダのお面を作ります。
横浜市民ギャラリー
☆ほかほかのたい焼き屋
焼きたてほかほかのたい焼き屋。
フロアボールの体験「室内ホッケー競技」
神奈川県フロアボール連盟
主催:神奈川県立青少年センター
共催:神奈川県子ども会連絡協議会
問合せ:県立青少年センター指導者育成課(電話:045-263-4466 8:30~17:15※月曜日休館)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント