« 都筑里山倶楽部2018『5月のイベント』 | トップページ | 4/28(土)、29(日) 2018『センター南の春まつり』開催 »

2018年4月25日 (水)

2018年ゴールデンウィークイベント情報

デビルンのレポートです。

T180425a 今年もいよいよ待ちに待ったゴールデンウィークが始まるな。新年度が始まって、会社や学校の新しい生活にそろそろ慣れてきて、疲れが出てくる頃じゃないか?ぜひちょっとしたお休みでリフレッシュしてほしいよな。
お仕事の人もいると思うので本当にお疲れ様だよ。
まとまったお休みの人は旅行に出たりする事も多いと思うけど、ジモトつづき村(都筑区)横浜市では毎年色々なイベントが開催されるんだよね。
とりあえずつづき村(都筑区)周辺のゴールデンウィーク中に行われるイベントを載せておくので、参考にしてみてくれよな。

※すべてのイベント内容は掲載時現在の情報になります。イベント開催は都合により変更、中止になる場合がございますので、必ずご確認の上お出かけくださいますようお願いいたします。尚、事前に訂正の場合あり。

【2018年ゴールデンウィークイベント情報】

◆せせらぎ古民家
都筑区新栄町17
電話:045-592-6517
FAX:045-594-1649
※申込みは電話FAXまたは直接
●創作「語りびと」
語りと朗読:「みちゆきさん」
日時:4月28日(土)15:00~
当日直接

◆都筑民家園
住所:横浜市都筑区大棚西2番 大塚歳勝土遺跡公園内
電話:045-594-1723
●こいのぼり 展示
期間:開催中~5/6(日)まで
場所:園庭および主屋内
●初めての茶道講座(裏千家)
要予約(先着順)
対象:高校生以上の男女
日時:4/28(土)10:00~12:30まで
定員:10名(先着順)  
参加費:1500円
持ち物:白いソックス(履き替え用)、持っている方は扇子、懐紙、服紗など
※予約は各回とも2ヶ月前の当日から開始
※茶道講座の前日および当日キャンセルはキャンセル料をいただきます。(前日、当日とも500円)

●親子・子ども茶道講座(裏千家)
要予約(先着順)
対象:子ども・親子(子どもは5歳以上中学生以下)
日時:4/28(土)13:30~16:00
定員:10名(先着順)  
参加費:子供1000円 親1500円
持ち物:白いソックス(履き替え用)、持っている方は扇子、懐紙、服紗など
※予約は各回とも2ヶ月前の当日から開始
※茶道講座の前日および当日キャンセルはキャンセル料をいただきます。(前日、当日とも大人500円 小人200円)

●お茶室カフェ
お茶室で、チョットいっぷく
メニュー:コーヒー 抹茶、フルーツティー、軽食など
日時:4/29(日)、4/30(月・振祝)10:00~16:00※荒天時は中止の場合が有
コーヒーなど300円~
当日直接
●しの笛の朝
日時:4/28(土)、5/5(土・祝)11:30~12:00
※毎週土曜日開催、いずれも荒天の場合中止
直接民家園へお越しください
●2018イキイキこどもデー
日時:5/5(土・祝)11:00~14:00※雨天の場合、ワークショップ以外は中止
内容:折り紙・ゲーム・竹細工・模擬店・南京玉すだれ・しの笛コンサート他
直接お越しください
◎折り紙・竹細工・ゲーム
ヨーヨー50円、スーパーボール100円、輪投げ50円
◎模擬店
竹の子カレー300円その他
◎ミニコンサート
しの笛演奏、南京玉すだれ
時間:11:00~11:30、12:00~12:30、13:00~13:30
●古典芸能に親しもう
謡曲・仕舞などの見学。お茶とお菓子のサービスもあります。
日時:5/6(日)13:00~16:00
見学自由(直接お越しください)
出演:つづき謡曲会(観世流)、國學院大學観世会
協力:都筑民家園游茶くらぶ

◆横浜市歴史博物館
横浜市都筑区中川中央1-18-1
電話:045-912-7777(代表)
開館時間:9:00~17:00(ただし、入館は16:30まで)
※公園部分(大塚遺跡、都筑民家園を除く)は24時間オープン
(交通)
横浜市営地下鉄「センター北駅」1番出口から徒歩5分
常設展示観覧料:一般 400円、高・大学生200円 、小・中学生100円
※大塚・歳勝土遺跡公園は無料です。
※特別展・企画展の観覧料は別に定めます。
※毎週土曜日は、小・中・高校生は無料です。
※「濱ともカード」「敬老特別乗車証」「愛の手帳(療育手帳)」「身体障害者手帳」
「障害者手帳」をお持ちの方は無料です。

●企画展「君も今日から考古学者!横浜発掘物語2018」
「大昔の人は、なにを食べていたんだろう?」「どんな家に住んでいたのかな?」考古学は、遺跡から見つかる「モノ」を手がかりにして、過去のくらしを考える学問です。君も考古学者になって、横浜の昔を調べてみよう!
横浜市域からの出土資料によって、モノから歴史を考える考古学の世界をわかりやすくご紹介します。遺跡が埋まる過程を再現したり近所の遺跡を探したりなど、来場者が参加して作っていく展示コーナーもあります。フロアレクチャー(展示解説)のほか、発掘疑似体験やVR体験などの関連行事も実施します。
日程:開催中~7月1日(日)9:00~17:00※券売は16:30まで
企画展示観覧料:一般300円、大学生・高校生200円、中学生・小学生100円※毎週土曜日は小・中学生・高校生は無料
企画展・常設展共通;一般600円、大学生・高校生300円、中学生・小学生100円
※横浜のむかしを見た後は、「観覧車」に乗って横浜のいまを空からながめよう! 
日付印のある企画展チケット半券で、モザイクモール港北(センター北駅前ショッピングセンター)の観覧車に半額(400円)でご乗車いただけます。(1カゴ定員4名、当日1回限り)
協賛:モザイクモール港北

●関連イベント
◎親子向け展示解説  計5日開催
展示を見ながら、学芸員が解説します。(所要時間 約30分)
日時:4/29(日)、5/12日(土)、5/19日(土)、6/16(土)14:00~
参加費:無料(ただし企画展チケットが必要です)
◎遺跡を掘ろう 計10日開催
日時:4/30(月・振休)、5/3(木・祝)~6(日)、13(日)、20(日)、6/2(土)、17(日)、7/1(日) 10:00~12:00、13:00~15:00
参加費:無料(ただし企画展チケットが必要です)
同時開催
●横浜の遺跡展「平成30年度 横浜の発掘調査成果速報展」
(公財)横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センターによる「横浜の遺跡展」を同じ会場内で同時開催します。あわせてご観覧ください
◎展示解説 5/13(日)11:00~、6/2(土)11:00~、14:00~ ※「横浜発掘物語2018」の展示解説と同時開催
◎講演会「最新の調査成果から探る中世の横浜」5/13(日)
※申込み・問合せ:埋蔵文化財センター(TEL.045-890-1155)
●ラストサタデープログラム
◎おもしろいぞ!紙芝居
平成27(2015)年に横浜市から有形民俗文化財に指定された街頭紙芝居の複製を中心に実演します。マンガモノから冒険活劇まで、昭和の子どもたちが熱中した街頭紙芝居の世界を体験してください。
日時:4/28(土)
場所:博物館エントランスホール
開始時間:12:00~、13:30~、15:00~各回30分程度※時間は変更になる場合もあります
◎学芸員トーク(仮)
日時:4/28 (土)
開始時間:14:00~(30分程度)
毎月最終土曜日のイベントです。
場所:2階常設展示室
◎スポーツ土器パズル
バラバラになった土器を制限時間内に組み立てろ!
スポーツ感覚で楽しめる土器パズルです。ひとりでチャレンジするもよし、家族やお友達と一緒にやってみるもよし。皆さんの挑戦をお待ちしております!
日時:4/28 (土)
毎月最終土曜日のイベントです。
場所:2階常設展示室内 スタディサロン
◎火起こし体験
まいぎり式火起こし器を使って実際に火をおこしてみませんか。ラストサタデープログラムの火起こし体験は4~6月のみです。この機会を逃さぬよう、ぜひご来館ください。
日時:4/28 (土) 10:00~12:00、13:00~15:00
場所:博物館入口

◆横浜国際プール
横浜市都筑区北山田7-3-1
電話:045-592-0453
(アクセス)
徒歩:横浜市営地下鉄グリーンライン「北山田」駅から徒歩5分
バス:
横浜市営地下鉄「センター北駅」から東急バス(3)番乗り場で約10分「国際プール正門前」下車 
東急田園都市線「鷺沼駅」からバス(3)番乗り場で約15分「稲荷坂」下車徒歩10分
車:
第三京浜「都筑インター」から約10分、
東名高速 「横浜青葉インター」から約15分
※土・日・祝日および大会開催日は、駐車場が大変混雑しますので、公共交通機関をご利用ください。
駐車場:約270台(普通車2時間300円(超過1時間につき150円)
電話:045-592-0453
利用時間:
平日9:30~22:30(最終入場21:45、退水時間22:15)
土日祝7:30~21:30(最終入場20:45、退水時間21:15)
※大会等で利用時間の変更や利用いただけない場合もございます。
利用料:
プール(メイン・サブ)2時間=おとな中学生以下700円(超過1時間につき350円)中学生以下350円(超過1時間につき170円)
トレーニングルーム=おとな500円(超過1時間につき250円)、中学生250円(超過一時間につき120円)
●メインプールオープニングイベント(例年)
日時:5/3(木・祝)

◆よこはま動物園ズーラシア
住所:横浜市旭区上白根町1175-1 
電話:045-959-1000
開園時間:9:30~16:30(入園は16:00まで)
休園日:火曜日(祝日の場合は開園し、翌日休園)臨時開園あり
入園料:大人(18歳以上) 800円 、中人(高校生) 300円、小人(小・中学生) 200円 、小学生未満 無料
※毎週土曜日は、小・中・高校生は無料(要学生証)
※よこはま動物園・金沢動物園共通年間パスポート18歳以上2000円
(交通)

バス
◎相鉄線「鶴ヶ峰」駅、「三ツ境」駅、JR横浜線・市営地下鉄「中山」駅下車、
各駅からよこはま動物園行きのバスで約15分。
JR東海道線、JR横須賀線、JR京浜東北線、京急線、東横線、みなとみらい線、相鉄線、横浜市営地下鉄線「横浜」駅下車、よこはま動物園行きのバスで約1時間(便数が少ないので、ご注意下さい)

自動車
◎首都高速「葛西JCT」または東名高速道路「横浜町田I.C.」→保土ヶ谷バイパス「下川井I.C.」 →中原街道を丸子橋方面へ→「動物園入口」交差点左折すぐ(「横浜町田I.C.」から約6km。「下川井I.C.」から約2km)
◎第三京浜道路「港北I.C.」→中原街道を茅ヶ崎方面へ→「動物園入口」交差点右折すぐ(「港北I.C.」から約7km)
駐車場台数:2200 台
料金:一般車1回1000円、バス1回2500 円
駐車場営業時間:8:30~17:30
※毎年ゴールデンウィーク後半の連休は、動物園周辺の道路が非常に混雑します。
特に4月28日(土)~5月6日(日)の間にご来園を予定されている方は、ご不便な思いをされないためにも、なるべく公共交通機関をご利用されるよう、お願い申し上げます。
混雑時は、12時頃が渋滞のピークとなります。

●アカアシドゥクラングール来園20周年企画展
「世界一美しいサル」ともいわれるアカアシドゥクラングール2頭がズーラシアへやってきてから20年。その間、赤ちゃんも生まれ、ついに10頭となった仲間たち。当時の飼育担当者のコメントとともに振り返ります。また、生息地での保全活動についても紹介します。絶滅の危機に瀕する野生下での現状や、現地からのメッセージをお伝えします。
日本ではズーラシアだけでしか見ることのできない希少なアカアシドゥクラングール。ぜひこの機会に、より理解を深めていただけると嬉しいです。
開催日:開催中~9/ 3(月)
場所:アカアシドゥクラングール展示場付近
パネル展示
●バードショー
開催日:4/1(日)~3/31(日)の毎日、第1部 11:30~12:00、第2部 14:00~14:30 
場所:「アフリカのサバンナ」ゾーン バードショー広場
定員:各200名
料金:無料※入園料は別途必要
※雨天、強風時は中止
※その他、天候や動物の健康管理等の理由により、中止となる場合がございます。

●ピグミーゴートとのふれあい
開催日:4/1(日)~3/31(日)の毎日、第1部 10:00~11:00、第2部 15:00~16:00
場所:「アフリカのサバンナ」ゾーン アフリカンビレッジ
料金:無料※入園料は別途必要
※雨天中止

●飼育員のとっておきタイム(3月~5月)
飼育担当者の楽しい動物話を聞いて、動物たちのおもしろさを実感しよう!スタート時刻に展示場へお集まりください!(入園料のみで参加できます。)
開催日: 3/ 1(木)~5/31(木)の毎日
場所:各動物種の展示場前
スケジュール:
11:00
◆インドゾウ ゴクゴクゴックン!お水飲みタイム!
◆フンボルトペンギン 世界にはペンギンの仲間、実は18種類もいるんです
11:30
◆ヒガシクロサイ 「あいさいか」になりませう
12:00
◆ユーラシアカワウソ カワウソもエサもにょろにょろ満載!!
13:15
◆ポニーのジャンプショー※日曜日のみ実施
華麗なジャンプショーをご覧ください!
※4/29(日)、5/6(日)は、混雑が予想されるため中止とします。
13:30
◆インドゾウ メスにも小さな牙がはえています!!
◆テングザル 立派なテングになれるのはオスだけなのです
◆ニホンザル 黒板で個体情報をチェックしてみよう!
14:00
◆フランソワルトン 名前の切れ目は「フランソワ・ルトン」だよ!
◆アカカンガルー メスの体の色は赤ではなくて灰色だよ!
◆チンパンジー お尻の白い毛は赤ちゃんの証です☆
14:30
◆カピバラ 和名は「オニテンジクネズミ」と申します
◆オカピ オスには角が2本はえているよ!!
15:00
◆草原エリアの動物(シマウマ・エランド・キリン・チーター)
※ミーアキャット展示場横ビューポイントで実施します。4種類の動物の日替わりガイドです!
●台所見学ツアー
ズーラシアでくらす動物たちの餌はどのように準備しているの?「動物園の台所」を特別にご案内します!
開催日:4/ 1(日)~3/31(日)の土曜
時間:13:30~14:00 
場所:飼料室
受付付:「正門入園口」を入ってすぐ、当日開園時間より先着順で申し込み(記名式)
定員:20名様※先着順
集合:13:30に「ジャングルカフェ」前 集合
料金:無料(入園料は別途)
備考:ベビーカーの方もご参加いただけます。(ベビーカーは「飼料室」入口に置いていただきます。)障がいのある方は、安全確保のため補助の方お1人以上の同伴をお願いいたします。
●サポーターズガイド
ボランティアグループ「ズーラシアサポーターズ」による楽しいミニガイドを、園内各所にて週替わりで開催しています。
開催日:4/ 1(日)~3/31(日)の日曜
時間:13:00~15:00 
●コウノトリの活き活きごはんタイム
特別に新鮮なドジョウをコウノトリにプレゼントします。いつもより活き活きとしたコウノトリが見られるかも?
ドジョウは「アニマルペアレント」にご参加いただいている方々の寄付から購入しています。
開催日: 5/5(土) 、6(日)
時間:13:30~13:40 
場所:コウノトリ展示場
※天候・動物の体調等により内容が変更、中止となる場合があります。

◆横浜市立野毛山動物園
横浜市西区老松町63-10
電話:045-231-1307
開園時間:9:30~16:30(入園は16:00まで)
休園日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)※5月・10月は無休
入園無料
(アクセス)
JR・横浜市営地下鉄 桜木町駅より徒歩15分、京浜急行日ノ出町駅より徒歩10分
●のげのぼり公開中!
野毛山動物園の人気者がこいのぼりに!春の空を彩ります。
日時:開催中~5/5日(土)まで
場所:動物園入口
※天候や都合によりイベント中止となる場合もございますので、ご了承ください。
●動物たちのお食事タイム
動物たちの食事の様子を、飼育担当の解説とともにお楽しみください。
開催日:4/ 1(日)~5/31(木)の毎日
時間:
13:15~ レッサーパンダ
13:45~ チンパンジー
15:30~ ライオンまたはトラ
15:40~ ツキノワグマ
16:00~ ペンギン
場所:各動物展示場前
◎曜日開催
火曜日13:30~ オグロワラビー
水曜日16:00~ アカエリマキキツネザル
土曜日14:00~ キリン
日曜日14:00~ ミナミコアリクイ
日曜日14:00~ 爬虫類(ワニなど)
※動物の体調などにより、実施時間変更・中止の場合がございます。当日の実施状況は園内掲示板をご確認ください。

◆横浜市立金沢動物園
横浜市金沢区釜利谷東5-15-1
電話:045-783-9100
開園時間:9:30~16:30(入園は16:00まで)
休園日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)※5月・10月は無休
入園料:大人500円、中人・高校生300円、小・中学生200円、小学生未満無料
※よこはま動物園・金沢動物園共通年間パスポート18歳以上2000円
※毎週土曜日は、小・中・高校生は無料(要学生証)

(アクセス)
京浜金沢文庫駅西口よりバスで約12分、夏山坂上から徒歩6分
※ゴールデンウィーク中、お車でご来園の場合は、お車でお越しの場合は、横浜横須賀道路から高速側駐車場をご利用いただくとスムーズにご入園いただけます。

●ゴールデンウィーク スペシャルガイド
飼育係員による各動物のガイドを行います。
日にち:4/28日(土)~5/6(日)
●ヒツジの毛刈りショー2018
動物園で飼育しているヒツジを、分かりやすい解説付きで、毛刈りします。
日にち:5/5(土・祝)
スケジュール:
午前の部11:30から「ほのぼの広場」にて2頭毛刈り
午後の部14:00から「わくわく広場」にて2頭毛刈り
※ジャコブ種は、午前の部で毛刈りします。午前の部は雨天中止です。
※午後の部は、わくわく広場のステージ上で行います。雨天でも実施します。

●みんなで作るおりがみ展
折り紙で動物をつくって、みんなで動物園を完成させよう!
開催日:開催中~5/13(日)
場所:金沢自然公園内 ののはな館
※毎週月曜日は、休館日です。
※4/30(月・祝)は開園です。5月は無休です。

●ヤギやヒツジにニンジンをあげてみよう!開園日毎日開催。
開催時間:11:00~11:10、13:30~13:40
●ヤギ?ヒツジ?ひょっこりタイム
ヤギかヒツジがお散歩するよ。
開催日:毎週土曜日11:15~11:25
場所:ほのぼの広場
●ゾウのシャワータイム
開園日毎日12:30~13:30に、インドゾウ展示場にお湯(約40℃)を放水する『ゾウのシャワータイム』を行います。
お湯を飲んだり浴びたりするかどうかは、その日のゾウの気分次第です。
場所:インドゾウ展示場
●コアラのランチタイム
コアラが食べるユーカリの葉を、飼育員が交換します。開園日毎日開催。
時間:13:30~13:40 
場所:コアラ屋内観覧所
●家畜ガイド
家畜についてのガイド
開催日:4/28(土)※毎月第4土曜日
時間:13:50~14:00 
場所:ほのぼの広場
●クロサイの口を見てみよう
開催日:毎週土曜日
時間:14:20~14:30 
場所:ヒガシクロサイ展示場前
●ゾウさんタイム
インドゾウについてのガイド
開催日:毎週土曜日
時間:14:30~14:40 
場所:インドゾウ展示場前
●タンチョウガイド
タンチョウについてのガイド
開催日:毎週土曜日
時間:15:30~15:45
場所:タンチョウ展示場前
●ボランティア・ツノきばガイド
ボランティアさんによる、ツノやキバについてのガイド
開催日:毎週日曜日
時間:14:00~14:45 
場所:アメリカ区トーテムポール前
●ヘビガイド
身近な生きもの館前で、ヘビについてのガイドを行います。
開催日:毎週日曜日
時間:14:00~14:10 
場所:身近な生きもの館前
●オカピもぐもぐタイム
オカピについてのガイド
開催日:毎週日曜日
時間:14:15~14:25 
場所:オカピ展示場前
●キリンのおやつパクパク
飼育員がキリンにエサを与えながら行うガイド
開催日:毎週日曜日
時間:14:30~14:40 
場所:キリン展示場前
●コケコッコ―タイム
ニワトリについて学びながら、ふれあいもできます。
開催日:毎月第1日曜日
開催日:5/ 6(日) 
時間:11:30~11:40 
場所:ほのぼの広場
●草花であそぼう!
ちょっと懐かしい草花あそびをやりましょう♪
開催日:5/ 6(日) 
時間:13:00~14:00 
場所:金沢自然公園内 ののはな館
参加費:100円
定員:20名
申込方法:ののはな館にて電話受付(045-701-0223)(先着順)

◆八景島シーパラダイス
横浜市金沢区八景島
電話:045-788-8888
開園時間:営業日によって異なる
入園料:
ワンデーパス(水族館4施設とアトラクション※2017年3月1日~11月30日)
大人・高校生5050円、小・中学生、シニア(65才以上)3600円、幼児2050円
その他オトクなパスポートあり→http://www.seaparadise.co.jp/price/
(アクセス)シーサイドライン八景島駅下車
●「GW花火シンフォニア」
「横浜・八景島シーパラダイス」がお届けする花火と音楽をシンクロさせたオリジナル花火ショー「花火シンフォニア」。色とりどりの花火がリズムに合わせて打ちあがり、シーパラダイスの夜空を彩ります。
開催日:4/28(土)、29(日・祝)5/3(木・祝)~5/5(土・祝)
時間:20:30スタート (約10分間)
観覧場所:ボードウォーク

◆こどもの国
住所:横浜市青葉区奈良町700
電話:045-961-2111
交通:東急こどもの国線こどもの国駅から北へ徒歩2分
開園:9:30~16:30(最終入園15:30)
休園日:水曜日(祝日の場合開園)
入園料:高校生・大人600円、小中学生200円、3歳以上幼児100円
☆5月5日はこどもの国の開園記念日ですので、中学生までのお子様が入園無料です!
※高校生以上のお客様は通常通り入園券が必要です。

駐車場:700台(有料)
ゴールデンウィーク中は駐車場および周辺道路が大変混雑いたします。公共交通機関を利用してのご来園をお願いいたします。
●こいのぼり掲揚
大空を気持ち良さそうに泳ぎます。記念写真のスポットにもオススメです。
日時:開催中~5/20(日)
場所:中央広場
●たんぽぽフリーマーケット
こども服やおもちゃなど、こども関連の品物が並びます。
日時:4/28(土)、29(日・祝)、30(月・振)
時間:9:30~16:00
場所:中央広場(雨天中止)
●紙芝居ライブ
「心をつなぐ紙芝居の会」の森内直美さん達による紙芝居の実演。紙芝居があなたの心のふるさとになりますように。
日時:4/30(祝)11:00、13:00、14:30 
場所:児童センター視聴覚室
定員:50人
●「工作教室・パラシュートづくり」
ビニールに絵を描き、おもりをつけて作ります。上に投げて遊んでみよう!
日時:4/30(月・振)10:30~、13:30~
受付場所:児童センター工作室 
定員:各部20人 
参加費:300円
※開園から現地にて受付。定員になり次第終了。
●どうぶつマラカスをつくろう
手作りマラカスをつくって太鼓遊びに参加しよう!
日時:4/29(日・祝)、30(月・振)10:00~15:00※雨天中止
場所:中央広場
●バトントワリング 
市ヶ尾高校バトン部による演技です。華麗な演技をお楽しみください。
日時:4/29(日・祝)12:00から、14:00※雨天中止
場所:中央広場
●陶芸・アニバーサリー「手型プレートづくり」
自分の成長の記念に手型や足型を粘土に押してプレートをつくろう!
日時:4/29(日・祝)午前の部10:30から、午後の部13:30から
受付場所:児童センター工作室
定員:各部20人
参加費:800円 仕上がりは約2ヵ月後 
●太鼓であそぼう「ドラムサークル」
みんなが輪になって集まりファシリテーターの合図に合わせて太鼓(ジャンベなどのアフリカの民族楽器)を演奏します。気分はミュージシャン♪
日時:4/29(日・祝)、30(月・振)11:00、13:00、15:00※雨天時は皇太子記念館
●工作教室・こいのぼりペンダント
丸棒に色をぬってこいのぼり型のペンダントを作ります。
日時:5/3(木・祝)~6(日)
受付時間:9:30~14:30
受付場所:児童センター工作室 
定員:各日150人 
参加費:300円
●自然スタンプビンゴ〈初夏バージョン〉
緑深くなるこの季節、自然の中ではたくさんの虫たちで大にぎわい。園内を探索していろいろな虫たちを探してみよう!
日時:5/6(日)※雨天中止
受付時間:開園~14時(ゴールは16時まで)
受付場所:正面入口広場
参加費 :100円
●軽スポーツであそぼう
竹馬・フラフープ・なわとびなどの遊具を無料貸し出し。家族みんなで体を動かそう!
日時:5/6(日)10:00~15:00
場所:中央広場
●第4回フープマン・ユーヤ杯フラフープ大会
こどもの国で大人気のフープマン・ユーヤとフラフープ大会を開催します。フラフープをまわしながらいろいろな技にフラフープをまわしながらいろいろな技に挑戦してもらいます。最後までフラフープを落とさずにまわし続けられた人が優勝です。午前中にはフラフープ教室も開催します。フープマンにフラフープのコツを教わって大会に参加しましょう。
日時:5/6(日)
参加受付:5/6(日)10:00~12:30に現地にて受付(時間厳守です。12:30を過ぎると参加できません)
開催場所:中央広場(雨天時は皇太子記念館屋根下にて開催)
開催日程:
10:00~12:30 大会参加受付
10:00~12:00 フープマンユーヤのフラフープ教室開催
13:00 予選(通過条件:フラフープを1分間回し続けられる)
14:00 準決勝(通過条件:1分間+片足立ちで1分間フラフープをまわし続けられる)
14:30 決勝(1分間+片足1分間+前歩き・後ろ歩きなどフラフープ検定の技で競い合う)
※決勝進出者には参加賞あり。優勝~3位までメダル授与
※大会で使用するフラフープはこどもの国で用意したものに限らせて頂きます。自分のフラフープを持ち込んで大会で使用することは出来ません。

司会進行 フープマン・ユーヤ
●こどもの国春まつり
日程:5/3(木・祝)~5日(土・祝)
☆5月5日はこどもの国の開園記念日ですので、中学生までのお子様が入園無料です!
※高校生以上のお客様は通常通り入園券が必要です。

◎自然スタンプビンゴ GWバージョン※雨天中止
ビンゴカードにスタンプを選んで押して、新緑の園内を探しに歩こう。どんないきものに出会えるかな?
受付時間:開園~14:00、ゴールは16:00まで 
受付場所:正面入口広場
参加費:100円 
◎大道芸に挑戦しよう※雨天中止
ディアボロやボールジャグリング、皿回しなどのジャグリング道具の無料貸し出し。みんなで挑戦しよう!
時間:9:30~15:00
場所:中央広場
◎けん玉教室※雨天中止
日本けん玉協会の先生がけん玉のやり方を教えてくれます。コツを教わってけん玉名人を目指そう!
時間:10:00~15:00
場所:中央広場
◎カブトをつくろう※雨天中止
頭にかぶれる大きなカブトを色紙を使って作ります。折り方が色紙に印刷してあるのですぐに作れます。
時間:9:30~15:00
場所:中央広場
◎かざぐるまづくり※雨天中止
こどもの国オリジナルデザインのかざぐるまづくり。5日は遊びのボランティアさんが、かざぐるまづくりを教えてくれます。
時間:9:30~15:00
場所:中央広場
◎パフォーマンスショー
2組のパフォーマーによる大道芸。
日時:5/3(木・祝)・5/5(土・祝)
時間:11:30~、14:00~
場所:中央広場(雨天:皇太子記念館)
出演:
3日 クリコネカ(ジャグリング)、パフォーマーユウキ(ジャグリング)
5日 デマントイド(アクロバット)、ジェームス(BMX)
◎快盗戦隊ルパンレンジャーvs警察戦隊パトレンジャーショー
みんなでヒーローを応援しよう!
日時:5/4(金・祝)
時間:11:30~、14:00~
場所:中央広場(雨天:皇太子記念館)

※その他定例イベントも随時開催

◆はまぎんこども宇宙科学館
住所:横浜市磯子区洋光台5-2-1
電話:045-832-1166
交通:
電車
JR京浜東北・根岸線洋光台駅下車徒歩3分 
JR京浜東北・根岸線所要時間/横浜駅~洋光台駅:約21分、大船駅~洋光台駅:約10分 
京浜急行線・横浜市営地下鉄をご利用の場合→
京浜急行線・横浜市営地下鉄ブルーライン上大岡駅および港南中央駅から
横浜市営バス111系統「洋光台駅」「港南台駅」行き、または江ノ電バス「洋光台駅」行き
京浜急行線金沢文庫駅西口から京浜急行バス107系統「洋光台駅」行き
横浜市営地下鉄ブルーライン上永谷駅から横浜市営バス112系統「洋光台駅」行き
いずれも洋光台駅下車徒歩3分

開館時間:9:30~17:00まで
※入館は閉館1時間前まで
休館日:第1・3火曜日※2018年4月~、年末年始、臨時休館
※プラネタリウム番組入れ替え時および展示機器点検保守等のため
入館料:大人400円、小・中学生200円、小学生以下無料
宇宙劇場入場料:大人600円、小・中学生300円、4歳以上300円
※宇宙劇場のみご利用の場合も、入館料が必要です。
※3才以下のお子様でも座席を利用される場合は有料となります。
※障害者手帳等をお持ちの方及びお付き添いの方1名(車椅子ご利用の場合は2名)の入館料は無料です。
※毎週土曜日は、小学校・中学校・高等学校等の児童・生徒の入館料が無料となります。

イベント内容:企画展:GW特別企画「光アドベンチャー プロジェクションマッピングであそぼう」
わたしたちの身の回りにはたくさんの光があります。例えば太陽の光、ろうそくの炎の光、部屋の照明の光。そんな光の性質や応用の研究は、今日まで数千年にわたって行われ、世界の産業・文化の発展にも密接に関わってきました。また、「イルミネーション」や「プロジェクションマッピング」といった、人々を魅了する光は、光の研究・技術が発展していくとともに、その規模も演出方法も進化してきました。
そもそも光とは何なのか、科学者たちがどのように研究を進めてきたのか、光の性質について紐解きながら、アートとしても定着してきた光の魅力に迫ります。
開催日:4月28日(土)~5月6日(日)
詳細→http://www.yokohama-kagakukan.jp/wp-content/uploads/2018/04/%EF%BC%A7%EF%BC%B7%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%81%E7%94%BB%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.pdf

<その他イベント>
●ザよこはまパレード(国際仮装行列)
日時:2018年5月3日(木・祝)※荒天の場合翌日4日に順延。当日朝7:00に可否を決定
場所:市内各所
コース:
キッズパレード(全長1.4㎞) 10:45~
山下公園前(中区山下町)⇒シルクセンター前⇒横浜税関前交差点⇒新港橋⇒赤レンガ倉庫前⇒万国橋交差点
スーパーパレード(全長3.4㎞)11:15~
山下公園前(中区山下町)⇒シルクセンター前⇒横浜税関前交差点⇒新港橋⇒赤レンガ倉庫前⇒万国橋⇒馬車道商店街⇒伊勢佐木町1丁目⇒伊勢佐木町6丁目
問合せ:国際仮装行列実行委員会(電話:0180-99-4045(開催約1週間前より設置))

※すべてのイベント内容は掲載時現在の情報になります。イベント開催は都合により変更、中止になる場合がございますので、必ずご確認の上お出かけくださいますようお願いいたします。尚、事前に訂正の場合あり。

|

« 都筑里山倶楽部2018『5月のイベント』 | トップページ | 4/28(土)、29(日) 2018『センター南の春まつり』開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年ゴールデンウィークイベント情報:

« 都筑里山倶楽部2018『5月のイベント』 | トップページ | 4/28(土)、29(日) 2018『センター南の春まつり』開催 »