« 都筑里山倶楽部2019『3月のイベント』 | トップページ | 2019『第22回 つづき人交流フェスタ』開催 »

2019年2月20日 (水)

2019ハウスクエア横浜『3月のイベント』各種開催

デビルンのレポートです。

T190220a 2月も終わりに近づくと少し春を感じたりするところが出てくるね。まあ、まだまだ寒いけどさ。
ジモトつづき村(都筑区)にあるハウスクエア横浜では『3月のイベント』が色々と開催されるよ。
フリースローチャレンジ!!や理数系・アート・コミュニケーション体験学習、ふわふわでロッククライミング体験、自転車初乗り教室などの子ども向けイベントから、東都生協の新鮮野菜産直即売会に、全国から多数の作家が参加する人気の手作り・雑貨&クラフトフェアも行われるよ。
ぜひ春を楽しみにハウスクエア横浜に行ってみてくれよな。

【ハウスクエア横浜2019『3月のイベント』各種開催概要】
会場:ハウスクエア横浜
横浜市都筑区中川1-4-1 
(交通)
横浜市営地下鉄中川駅から2分
(駐車場)
収容台数:地下1階に200台
営業時間:10:00~18:00(駐車場開場時間8:00~20:00)
駐車料金:最初の1時間400円、以後30分毎に200円
※土日は駐車場が大変混雑します。なるべく公共の乗り物をご利用ください。

★おしりたんていがやってくる!
児童書で大人気のおしりたんていがやってくる!クイズや握手をして一緒に遊びましょう。
終了後に握手会あり。
※キャラクターショーではありません。
日時:3月2日(土)11:00~、14:00~
会場:住宅展示場内
予約:予約不要
参加費:無料

★ハウスクエア横浜2019 みんなでパターゴルフをまわろう
住宅展示場内9箇所に散りばめられた全9ホールのパターゴルフに挑戦しよう!
規定スコアをクリアした方は、賞品が当たる抽選くじにチャレンジ!
参加方法:参加チケットをお持ちの方に、展示場内に設置された受付でゴルフクラブとスコアシートをお渡し致しますので、全9ホールのパターゴルフにチャレンジしてください。
対象年齢:3歳以上(小学生未満のお子様は保護者の方の同伴が必要です)
※雨天、強風時等は中断(中止)となります。
日時:3月2日(土)11:00~16:00(最終受付:15:45)
会場:住住宅展示場内
予約:予約不要
参加費:チケット制※モデルハウスの見学とアンケート回答で参加チケットプレゼント

★運と実力で勝ち取ろう!フリースローチャレンジ!!~NintendoSwitchをゲット!?~
フリースローゲームを1分間に規定のゴール数クリアすると「NintendoSwitch」が当たる抽選権を獲得。抽選を行ない当選した1名様に「NintendoSwitch」をプレゼントします。
※当選引換券を後日ハウスクエア横浜にご持参ください。その場で賞品をお渡しします。
日時:3月3日(日)11:00~16:00
会場:住宅展示場内
予約:予約不要
参加費:チケット制※モデルハウス見学~アンケート回答で参加チケットをプレゼント

★地域の子どもたちのための活動を支援 理数系・アート・コミュニケーション体験学習 「ダヴィンチマスターズ」
理数系・アート・コミュニケーション体験プログラムを実施。遊びから学びにつなげる体感イベントです。「遊びから学び、楽しみながら興味をもたせる」ことで、子どもたちの自発性や自立、興味のある分野に気づいてもらうきっかけを提供します。保護者向け講演会も同時開催。
<プレゼント>モデルハウスのアンケート回答で図書カード(500円分)プレゼント
日時:3月3日(日)13:00~15:20
会場:ハウスクエアホール※公共交通機関のご利用をお願いします
参加:要予約※(社)ダヴィンチマスターズHPで2月8日(金)から申込受付。応募者多数の場合は抽選。
参加費:500円/1名(材料費)
定員:児童200名
対象:現小学校1年生~3年生、保護者250名
主催:(社)ダヴィンチマスターズ(www.davincimaster.com)
後援:横浜市教育委員会/(財)算数オリンピック委員会/大館市教育委員会
協力:ひつじのショーン((株)東北新社)、キッズアース、自然科学数理教室キッズイベント、学習院大学生物部
申込み→www.davincimaster.com

★エジプトタワーふわふわでロッククライミング体験!
エアー遊具のクライミングなので安心してお楽しみいただけます。失敗を恐れずに高さ6mのクライミングを制覇しよう。
※悪天候時は中断させていただく場合がございます。
日時:3月9日(土)11:00~16:00
会場:住宅展示場内
参加:予約不要
参加費:チケット制※モデルハウス見学~アンケート回答で参加チケットをプレゼント

★家族と一緒に思い出に残る似顔絵を描いてもらおう!
家族と一緒に似顔絵を描いてもらおう。ホワイトデー記念にもなります。
※2名様の場合、色紙は1枚の色紙に2名様か1枚につき1名様かをお選びいただけます。
日時:3月9日(土)11:00~16:00
会場:住宅展示場内
参加:予約不要
参加費:チケット制※モデルハウス見学~アンケート回答で参加チケットをプレゼント
定員:先着30名様
対象:小学生以下のお子様1名様1回限り(ただし、1家族2名様までなら大人も可)

★謎を解いて、宝物をゲットしよう!パイレーツパーティー
1.パイレーツトレイン 漆黒の車体がかっこいいロードトレインに乗ろう!
2.ふわふわパイレーツシップ 海賊船の形の大きなふわふわで遊ぼう!
3.なぞ解きバレル&パイレーツリング(先着80名様) 会場内に隠された秘密び言葉を「たる」の謎を解いて見つけよう!ゲームをクリアしたら「パイレーツリング」に挑戦して景品をゲットしよう!
※1.2.につきましては、悪天候時は中断させていただく場合がございます。
日時:3月10日(日) 11:00~16:00
会場:住宅展示場内
予約:予約不要
参加費:チケット制※モデルハウス見学~アンケート回答で参加チケットをプレゼント
定員:「なぞ解きバレル&パイレーツリング」は先着80名様

★自転車に乗れない子 あつまれ!自転車初乗り教室「はじめての自転車」
インストラクターによる「乗れるまで指導」で安心。マスコミでも大人気の教室です。
持ち物:ヘルメット(通学用ヘルメットで可)、手袋、あれば肘・膝の保護サポーター、飲み物
長ズボン、長袖シャツでの参加をお願いします(ジャージ等で可)。
日時:3月10日(日) 11:00~13:00、14:00~16:00 (指導時間:2時間)
会場:住宅展示場内
参加:要予約
参加費:4320円(保険料・自転車レンタル料・税込)
定員:20名(各回10名×2回)
※幼稚園年中以上もしくは身長100cm程度
主催・講師:一般社団法人自転車初乗り指導協会
申込み→一般社団法人自転車初乗り指導協会のHPから
https://info55738.wixsite.com/pedalcog
または 電話:053-415-8050(10:00~17:00)

★手作りの会「手作り・雑貨&クラフトフェア」
全国から多数の作家が参加しての、手作り雑貨、クラフトの展示・販売会です。手作りの逸品をお楽しみください。
日時:3月16日(土)11:30~16:30
会場:ハウスクエアホール、他
参加:予約不要
参加費:無料※モデルハウスのアンケート回答で500円分の買物チケットをプレゼント

★世界で1つだけのオリジナルフラワーゼリーを作ろう!

テレビでも話題のフラワーゼリー作りを体験していただきます。透明ゼリーの中にカラフルなゼリー液を注入して可愛いお花を咲かせてみましょう。
使用食材:アガー、牛乳
作品サイズ:120ml容器、直径約6cm
持ち物:あればエプロン。なくても大丈夫です。
日時:3月16日(土) 11:00~、13:00~、14:00~、15:00~※所要約30分
会場:住宅展示場内コミュニティハウス
予約:予約不要
参加費:チケット制※モデルハウス見学~アンケート回答で参加チケットをプレゼント
定員:各回先着8組※1組(家族)様1個
講師:大八木和美(JLAフラワーゼリー認定講師)

★それいけ!アンパンマン ショー「しょくぱんまんとホラーマン」
駐車場のご利用はできません。公共交通機関でご来場ください。ショーの終了後に握手会あり。
日時:3月17日(日)10:00~、13:00~
会場:ハウスクエアホール
予約:予約不要
参加費:無料

★新学期に!お名前缶バッジをつくろう!
かわいいお名前入りの缶バッジをつくろう!バッグや帽子につけてかわいく目印に、またお写真のデータをお持ちならお気に入りの写真を缶バッジにすることも。
日時:3月17日(日) 10:45~16:00随時※所要約15分(製作後お渡しまで30分ほどお時間をいただきます)
会場:住宅展示場内コミュニティハウス
予約:予約不要
参加費:チケット制※モデルハウス見学~アンケート回答で参加チケットをプレゼント
定員:40名
講師:Original Canbadge Production AILA(https://www.instagram.com/aila_116/)

★東都生協の新鮮野菜産直即売会
・産直たまごのつかみどり
・ジュース無料試飲
・新鮮野菜販売他
日時:3月17日(日) 10:30~16:00
会場:住まいの情報館1階エントランス
予約:予約不要
参加費:「たまごのつかみ取り」はチケット制※モデルハウス、情報館ショールーム見学~アンケート回答で参加チケットプレゼント
先着100組:1家族1回限り
主催:東都生活協同組合

★モデルハウスのアンケート回答(先着50名様)で、おいしい軽食プレゼント!
モデルハウスのアンケート回答で、各日先着50名に、ハウスクエア横浜内の人気コミュニティカフェ「シェアリーカフェ」のおいしい軽食をプレゼントします。
1.3月2日(土)獲れたてイチゴ練乳がけ:新羽にあるながさわファームの減農薬いちご
2.3月3日(日)ひな祭りお菓子:米粉でモチっとしたひしもちシフォンケーキ
3.3月9日(土)蜜がたっぷり安納芋:種子島産の安納芋のつぼ焼き
4.3月10日(日)ジューシーホットドック:相模ハム特製ソーセージ入りホットドック
5.3月17日(日)イチゴのマフィン:イチゴがたっぷりのマフィン
日時:1.3月2日(土) 、2.3月3日(日)、 3.3月9日(土)、 4.3月10日(日)、5.3月17日(日)各日11:00~16:00
会場:住宅展示場内
参加費:チケット制※モデルハウス見学~アンケート回答で参加チケットをプレゼント
定員:各日先着50名※なくなり次第終了。お1人様1食限り

★キッズのあそび場大開放!
滑り台や木のおもちゃで遊んでね。モデルハウスのアンケートで各日先着20組様に福袋をプレゼントします。
日時:3月23日(土)、24日(日)11:00~16:00
場所:住まいの情報館1階エントランス

★ご夫婦で!プレミアムフライデーご来場プレゼント!
「月末金曜日は、ちょっと豊かに。」プレミアムフライデーに、ご夫婦でご来場いただくと、シェアリーカフェのスイーツチケット(パウンドケーキとドリンクのセットを2セット)をプレゼント! この機会にご夫婦で新築・建替え・リフォームについて考えてみませんか?
※ご夫婦でのご来場に限ります。
※ご夫婦お揃いで1Fインフォメーションにお越しください。

日時:3月29日(金)11:00~16:00
会場:住まいの情報館1階インフォメーション

★住まいづくり講座「リフォーム費用はどのくらい?」
リフォームやリノベーションをしたいけど、何から始めたら良いの?リフォーム費用はどのくらいかかるのか?外まわり、水まわり、内装・収納、快適性、構造...、予算内でどこまでリフォームできるのか?戸建とマンションでも違うし、建物の築年数などでも違ってきます。受講者の内容に合わせたプライベート講座なので、他人を気にせず安心して費用の相談ができます。リフォームやリノベーションをお考えなら、まずはこの講座から。
受講者の方には、「安心・満足 リフォームガイド」を差し上げます。
≪図面をお持ち頂けると面積がわかり、より具体的です。ただし、すでにお持ちの見積書をチェックする講座ではございませんのでご了承ください。≫
日時:3月3日(日) 14:00~15:30、16:00~17:30、3月24日(日) 14:00~15:30
場所:住まいの情報館3階 住まいの相談カウンター隣
参加:要予約
参加費:無料
定員:各回1組
講師:一級建築士
申込み→https://www.housquare.co.jp/p38849

★住まいづくり講座「二世帯のすすめ」
二世帯での同居をご検討の方。その際にリフォームか建て替えか迷っておられる方。ネットや書籍で、住まい方のタイプ、メリットやデメリット、一般的なポイントはわかりますが、それは、あなたにとって本当に適して
いるのか?10年後、30年後はどうか?具体的に費用はどのくらいかかるのか?どう進めていけば良いのか?二世帯のとてもシビアな点がありますが、受講者の内容に合わせたプライベート講座なので、他人を気にせず安心して相談ができます。二世帯をお考えなら、まずはこの講座から。同居だけでなく、住み替えや近居をお考えの方も受講可能です。
日時:3月24日(日)16:00~17:30
場所:住まいの情報館3階 住まいの相談カウンター隣
参加:要予約
参加費:無料
定員:1組
講師:一級建築士
申込み→https://www.housquare.co.jp/p38855

★住まいづくり安心サポート講座 「工法の比較と住宅メーカーの選び方」
住宅の新築にはさまざまな工法があり、それぞれのライフスタイルや予算との相性についてお話しします。また、自分にあった住宅メーカーを選ぶための各社を比較するポイントをお教えします。
<プレゼント> 「住まいの設計(2018年7-8月号) 私たちがハウスメーカーで家を建てたワケ」(扶桑社)
日時:3月9日(土) 11:00~12:00
場所:住まいの情報館1階 インフォメーションにてご案内
参加:要予約
参加費:無料
定員:10名
講師:川島天晴(新築・リフォーム相談室長)
申込み→https://www.housquare.co.jp/p38841

★住まいづくり安心サポート講座「建替え&リフォーム計画の進め方」
建替えかリフォームかどちらにすべきか、あるいは、どこまでリフォームすればいいかについて、実践的な考えの整理方法をお教えします。
<プレゼント> 「住まいの設計(2018年7-8月号) 私たちがハウスメーカーで家を建てたワケ」(扶桑社)
日時:3月9日(土) 13:00~14:00
場所:住まいの情報館1階 インフォメーションにてご案内
参加:要予約
参加費:無料
定員:10名
講師:川島天晴(新築・リフォーム相談室長)
申込み→https://www.housquare.co.jp/p38843

★「女性建築家 住まいづくり相談室」~人生100年時代の住まいづくり~(3月)
人生100年と言われる時代となりました。ただ長く生きるだけではなく、しっかり断熱をした健康長寿の住まいや充実したセカンドライフを楽しむ上質な住まいなど、一級建築士が総合的な目線で住まいづくりのサポートをします。住まいのイメージやご希望など、お気軽にご相談ください。
計画している敷地、ご自宅の図面、写真がありましたらお持ちください
日時:3月14日(木) 10:00~12:00
場所:住まいの情報館3階 住まいの相談カウンター隣
参加:要予約
参加費:無料
定員:1組
協力:一般社団法人WHAIS(ワイズ/実力ある女性建築家を中心としたプロジェクトチーム)
講師:女性建築家(一級建築士)
申込み→https://www.housquare.co.jp/p38851

★相談会「収納と間取り、居心地づくり」
すまいづくりは間取りと収納のマッチングが重要。居心地がよく機能的な住まいをいかにつくるかを「モノを置く場所」と「スペースの使い方」について、具体的なポイントを解説します。
日時:3月23日(土)10:00~11:30
場所:住まいの情報館3階 住まいの相談カウンター隣
参加:要予約
参加費:無料
定員:1組
講師:小野育代建築設計事務所 一級建築士
申込み→https://www.housquare.co.jp/p38853

★住み心地のいい家の作り方 特別レッスン
後悔しない家づくりのために、新築・リフォームをするにあたって知っておくべきポイントのすべてを、詳しくお話しします。
1.耐震性、耐熱性の高い家のポイント
2.生活しやすい間取りプランの考え方
3.自分に合った住宅メーカーの見極め方
セミナー終了後には、工務店選び、土地探しや、新築かリフォームかの判断などについてのご相談にも対応いたします。
<プレゼント> 「住まいの設計(2018年7-8月号) 私たちがハウスメーカーで家を建てたワケ」(扶桑社)
日時:3月17日(日) 10:30~12:30
会場:住まいの情報館1階 インフォメーションにてご案内
参加:要予約
参加費:無料
定員:10名
講師:川島天晴(新築・リフォーム相談室長)
申込み→https://www.housquare.co.jp/p38845

★ハウスクエア横浜 新築&リフォームの相談窓口(3月)
住まいづくり安心サポート相談員によるアドバイス。 何からはじめたら良いのか、から、工事会社選びまで、どんなご相談にも対応します。
日時:毎週金・土・日・祝祭日 11:00~17:00
場所:住まいの情報館1階インフォメーション内
参加:要予約
参加費:無料
定員:各日5組
申込み→https://www.housquare.co.jp/p38837

★ハウスクエア横浜【相談室】新築・ リフォーム・建替えに関する資金相談・相続相談(3月)
ファイナンシャルプランナーを窓口とする相談室です。2世帯住宅に建替えたいが子供との話し合いがついていない。自分たちのためにリフォームしたいが、相続のことも考えていかないといけない。「相続税」「不動産評価」、相続トラブルを避けるために「遺言書作成」もしておきたい。このような方々にぴったりな相談室です。
国土交通省 平成28年度住み替え等円滑化推進事業 採択事業をおこなっているファイナンシャルプランナーを窓口として、司法書士、税理士、弁護士等関連のプロを用意して対応します。
日時:3月3日(日)、17日(日)※毎月第1・3日曜日 11:00~12:30、13:30~15:00、15:00~16:30
場所:住まいの情報館1階 総合インフォメーション前ブース
参加:要予約
参加費:無料
定員:各日3組
申込み→http://www.housquare.co.jp/p38839

|

« 都筑里山倶楽部2019『3月のイベント』 | トップページ | 2019『第22回 つづき人交流フェスタ』開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2019ハウスクエア横浜『3月のイベント』各種開催:

« 都筑里山倶楽部2019『3月のイベント』 | トップページ | 2019『第22回 つづき人交流フェスタ』開催 »