« 3/7(木)~10(日)『ジャパンインターナショナルボートショー2019』開催  | トップページ | 3/10(日)『第11回プラザまつり~やさしさと感動を~』開催  »

2019年3月 2日 (土)

3/9(土)、10(日)2019『横浜都市発展記念館・横浜ユーラシア文化館開館祭』開催 

デビルンのレポートです。

T190302a 横浜の発展のあゆみをたどることのできる記念館である「横浜都市発展記念館」と、
同じ建物内にある海洋学者江上波夫氏(1906-2002年)が横浜市に寄贈した資料を基に開館された「横浜ユーラシア文化館」で行われる『横浜都市発展記念館・横浜ユーラシア文化館開館祭』が今年16回目を迎えて開催されるよ。
人気で恒例の大道芸をはじめ、モンゴルの民族衣装を着て写真を撮ったり、モンゴルのおはなし会や、馬頭琴の演奏会など珍しいイベントが行われるよ。
子ども向けのイベントもあるから、是非家族みんなででかけてみてくれよな。

【『16th Anniversary 横浜都市発展記念館・横浜ユーラシア文化館開館祭』開催概要】

日時:2019年3月9日(土)・10日(日)9:30~17:00※3/9(土)は19:00まで開館
会場:横浜都市発展記念館・横浜ユーラシア文化館(横浜都市発展記念館は横浜ユーラシア文化館と同じ建物です)
横浜市中区日本大通12
電話:045-663-2424
(交通)
東急東横・みなとみらい線「日本大通り駅」3番出口すぐ
JR京浜東北・根岸線関内駅(南口)から徒歩10分
横浜市営地下鉄関内駅(1番出口)から徒歩約10分
横浜市営バス「日本大通り駅県庁前」下車徒歩1分

観覧料:
イベント開催中2日間は全館無料

★イベント:時間記載のない催しは9:30~17:00まで
中庭
●横浜都ユ 大道芸
お祭り恒例の大道芸。どんなパフォーマーが登場するか、お楽しみに!
時間:11:00~16:00※雨天時は旧第一玄関にて開催

横浜情報文化センター1階 情文プラザ
●スーホの服を着てみよう!
モンゴルの民族衣装「デール」を着てハイポーズ!
時間:9日(土)13:00~16:30、10日(日)9:30~16:30
●オリジナル新聞をつくろう!
民族衣装を着て撮った写真を持ってニュースパークに行くと、オリジナル新聞「EurAsia Press」をつくって、記念に持ち帰れます。情文プラザ内エスカレーターで、2階のイベントルームにお越しください。
協力:ニュースパーク(日本新聞博物館)
時間:9日(土)13:00~16:30、10日(日)10:00~16:30
●モンゴルのおはなし会
「スーホの白い馬」を馬頭琴の伴奏でお聴きいただく他、モンゴルの絵本などをご紹介します。心温まるモンゴルのおはなしをお楽しみください。
時間:13:30~14:15
読み手:ことりの会、中図書館ボランティアグループ・モックの会(中区を中心におはなし会等を行っている市民グループの皆さん)
協力:横浜市中図書館
●馬頭琴 きける!ひける!演奏会
草原に響く馬頭琴の音色を、横浜からお届けします。本格的なモンゴルの馬頭琴演奏をご鑑賞ください。演奏後は馬頭琴体験もあります。
演奏会:14:30~15:00
馬頭琴体験:15:15~16:30
演奏・指導:宮原洋子
モンゴルの著名な馬頭琴奏者アマルドヴシン氏とボルドバータル氏に師事。天馬の会主宰。
協力:天馬の会

1階 旧第一玄関
●建物ツアー
両館の建物は1929(昭和4)年に建てられた歴史的建造物です。その見どころを近代建築の視点から横浜都市発展記念館副館長がご案内します。
時間:3/9(土)1.11:00~11:30、2.16:30~17:00、3/10(日)11:00~11:30
定員:15名
●なつかしの街頭紙芝居
どこからか聞こえてくる拍子木の音。あの音に心を躍らせた幼少期を過ごした方も、紙芝居を見たことのない人もぜひお集まりください!
時間:未定。各日2回公演
語り手:なつかし亭 岸本茂樹

1階 図書コーナー

●記念缶バッジ制作(1個100円)
開館祭限定デザイン缶バッジ。好きなデザインを選んで記念に缶バッジをつくろう!
時間:9:30~16:30
●お気に入りはどれ?
企画展「博士の愛した中国陶磁」を見学してお気に入りの作品をスケッチ。中国陶磁のデザインに挑戦!
時間:9:30~16:30
●くるりん・ぱっ!立体変わり絵
三種類の図柄がくるくる変わる立体変わり絵。作って遊ぼう!
時間:9:30~16:30

1階 ギャラリー
●横浜中華街春節写真展
企画展「博士の愛した中国陶磁」にあわせて春節の写真展を行います。
撮影:薬袋勝代

2階 横浜ユーラシア文化館
●ユーラシアの文化交流(常設展)
●サインバイノー!スーホの部屋へようこそ!

ゲルの内部を再現したコーナー。ベッドや戸棚など珍しいモンゴルの調度品を展示しています。
●企画展「博士の愛した中国陶磁」
3階の企画展のつづき。明~清の時代の中国陶磁を紹介します。

3階 企画展示室
●企画展「博士の愛した中国陶磁-美と技の5000年-」
曾津八一と江上波夫。二人の博学の士が収集した中国陶磁の数々から、5000年にわたる陶磁器の変遷を展観しその美と技をご紹介します。
◎企画展「博士の愛した中国陶磁」ギャラリートーク(30分程度)
時間:3/9(土)1.11:30~、2.17:30~、3/10(日)1.11:30~

4階 横浜都市発展記念館

●常設展「都市横浜」のあゆみ
●コーナー展「横浜の戦争孤児を救ったボーイズホーム」

戦後の横浜に多く存在した戦争孤児の保護施設、ボーイズホームの資料が寄贈されたことを記念し、施設の歴史と資料から紹介します。

問合せ:横浜都市発展記念館(電話:045-663-2424)

横浜都市発展記念館・横浜ユーラシア文化館

(横浜都市発展記念館は横浜ユーラシア文化館と同じ建物です)
横浜市中区日本大通12
電話:045-663-2424
(交通)
東急東横・みなとみらい線「日本大通り駅」3番出口すぐ
JR京浜東北・根岸線関内駅(南口)から徒歩10分
横浜市営地下鉄関内駅(1番出口)から徒歩約10分
横浜市営バス「日本大通り駅県庁前」下車徒歩1分

開館時間:9:30~17:00(入場は16:30まで)
休館日:毎週月曜日、年末年始ほか
入館料:一般200円、小・中学生100円
※特別展、企画展の観覧料は別途定めます。
※毎週土曜日は、小・中・高校の生徒は入館無料です。
※横浜市内在住の65歳以上の方は無料です。「濱ともカード」など証明できるものをご提示ください。
※身体障害者手帳、愛の手帳(療育手帳)、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と介護者は無料です。入館の際に手帳をご提示ください。

|

« 3/7(木)~10(日)『ジャパンインターナショナルボートショー2019』開催  | トップページ | 3/10(日)『第11回プラザまつり~やさしさと感動を~』開催  »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3/9(土)、10(日)2019『横浜都市発展記念館・横浜ユーラシア文化館開館祭』開催 :

« 3/7(木)~10(日)『ジャパンインターナショナルボートショー2019』開催  | トップページ | 3/10(日)『第11回プラザまつり~やさしさと感動を~』開催  »