4/30(火・祝)『第2回 ワンコイン・コンサートin都筑公会堂』開催
ぷりんせすのレポートです。
ジモトつづき村(都筑区)の都筑公会堂では、年間3企画程行われている自主事業で誰でも気軽に音楽に親しんでもらえるよう、ワンコインでジモト市民の方に向け『ワンコイン・コンサートin都筑公会堂』が1月に開催され好評を博しました。今回2回目の開催が決定しましたの。
テーマは開催日である4月30日、平成最終日にちなんで平成のヒット曲を演奏されるそうですわ。
ぜひ皆さんも平成最後の日に、平成生まれの方々による演奏で平成の曲を聞いて、思い出にされてみてはいかがでしょうか。
【都筑公会堂平成31年度自主事業『第2回 ワンコイン・コンサートin都筑公会堂』開催概要】
日時:2019年4月30日(祝・火)18:30開演(18:00開場))
会場:都筑公会堂
横浜市都筑区茅ケ崎中央32番1号
(アクセス)
横浜市営地下鉄「センター南」駅下車5分
入場料:500円
※先着順定員600名まで
内容:31年続いた平成最終日4月30日。~曲でめぐる平成時代~
出演者:野澤美香(sax)、岩永知佳(piano)
野澤美香
(プロフィール)
東京都出身。都立杉並高校を経て、東京音楽大学卒業。同大学大学院音楽研究科科目等履修生修了。
在学中より、大学内外で、オーケストラ、室内楽の様々な演奏会に出演。
2012年FIFAワールドカップ女子U-20閉会式セレモニー、東京消防庁主催目黒消防署・光ヶ丘眺望所・大森消防署による防火予防コンサート、重要文化財自由学園明日館ホリデーコンサート等に出演。
小田急百貨店新宿本店マンハッタンヒルズコンサートに毎月出演。
美空ひばり氏洗足バックバンドメンバーで中心に構成されたC&Hスカイジャズオーケストラの公演等にサポートで参加。ミュージカル演奏なども行う。
指導において、大学一年から首都圏の教育機関でサックスの指導を始め、多数のコンクールで金賞、全国大会へ。最近では、2018年度ジュニア管打楽器コンクール本選にて、金賞と銀賞へと導く。これまでにサクソフォーンを田中靖人、國末貞仁、中村均、波多江史朗、小串俊寿、宮崎隆睦の各氏に師事。
多数の小中高大学の教育機関の吹奏楽部、一般バンドのサックスパート講師。音楽教室講師。
ジャンルにとらわれない演奏活動を行っている。
岩永知佳
(プロフィール)
福岡県生まれ。3才でピアノを、9歳でエレクトーンをはじめ、7歳から10歳までドラム・ラテンパーカッションを習う。神田沙也加主演、東宝ミュージカル「キューティ・ブロンド」東京・全国ツアーのキーボードを担当。キングレコード上野優華をはじめ様々なミュージシャンのライブサポートを行っている。
ヤマハフィーリングクラブ機関紙「レガート」における作曲コンテスト"オタマジャクシこんてすと"において、2000年秋号「水鏡」優秀賞、2001年春号「無限」優秀賞、同曲で2000年度、年間大賞受賞。
2002年「秋景~紅い木洩れ日~」でヤマハジュニアオリジナルコンサートインターナショナル大会出場。この時初めて東京を訪れ、刺激をうけ作曲家を志すことを決意。
2007年4月上京。東京音楽大学、作曲科、映画放送音楽コースに特待生で入学。
2010年東京音楽大学Sax科定期演奏会において、委嘱作品Sax8重奏のためのアメリカ「都市の肖像」を発表。(同曲は卒業後の2011年11月に服部克久氏監修のもとレコーディングを実施)エイトカンパニィ(現ロケットミュージック)からCDつきの楽譜が出版され発売中)
2011年3月東京音楽大学卒業以降、都内を中心に作編曲家、キーボディスト、ピアノ講師、ジュニア創作講座講師として幅広く活動中。
曲目:選びに選んだ平成のヒット曲と共に平成生まれが平成を振り返る
※曲目は都合により変更される事があります。予めご了承ください。
問合せ:都筑公会堂(電話:045-948-2400)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント