« 6/3(月)~30(日)横浜イングリッシュガーデン2019『アジサイフェア』開催中 | トップページ | 2019都筑民家園『七夕まつり』開催 »

2019年6月 9日 (日)

こどもの国2019『ザリガニ釣り大会』開催

エンジェーヌのレポートです。

T190608a

丁度春から夏に向かうこの時期は自然の変化も色々と見られますよね。いよいよ6月、梅雨から夏に変わろうとしています。
そんな6月に、お隣のあおば村(青葉区)にあるこどもの国では『ザリガニ釣り大会』が定期的に開催されています。
大会ルールさえ守れば、エントリーもいらず、自由に参加できる気軽な大会ですよ。
優勝者には景品もプレゼントされますので、ぜひ皆さん予定を合わせて楽しく参加してみてはいかがでしょうか。

【こどもの国2019『ザリガニ釣り大会』開催概要】
日程:2019年6月15日(土)、16日(日)、 29日(土)、30日(日)※雨天中止

自由参加

大会スケジュール:
13:00 大会ルール説明(白鳥湖売店前テント)
大会ルール説明後
15:00 計量時間
※15:00までに釣ったものの重さを計らないと記録になりません。(時間厳守)
※15:00近くになると計量場所が大変混雑します。早めの計量をお願いします。
15:00 表彰式

計量場所:白鳥湖売店前テント

持ち物:凧糸、さきイカなどのエサ、ザリガニを入れるケースなど

※レンガ売店、白鳥湖売店ではプラケース、さきイカ(エサ)、凧糸も販売しています(数に限りあり)。

内容:釣り上げたザリガニ、テナガエビの1匹の重さを競い合います。過去の大会ではアメリカザリガニ61グラム
※(ゆうたくん、2017.7.16)、テナガエビ13グラム(あいらさん、2018.6.17)がベスト記録です。
持ち物:凧糸、さきイカなどのエサ、ザリガニを入れるケースなど
※レンガ売店、白鳥湖売店ではプラケース、さきイカ(エサ)、凧糸も販売しています(数に限りあり)。

大会ルール:大会に参加する方は、午前中より釣りを始めていただいてもかまいませんが、下記大会ルールは守ってください。
1.計量は15時までにすませてください。(時間厳守)
2.計量時に受け取った記録証は、表彰式までなくさないでください。
3.白鳥湖のハクチョウのいるエリアではザリガニ釣りは禁止です。
4.使った道具は、持ち帰るか分別してゴミ箱に捨ててください。
5.トラップの使用は禁止です。
6.魚用の釣り竿、釣り糸、釣り針は使用禁止です。(凧糸にエサをつけて釣ります)
7.網で池の底をすくってつかまえるのは禁止です。水面まで釣り上げたものを網ですくうのはOK。
8.水辺では落ちないよう、物を落とさないよう気をつけてください。
※ザリガニ釣り大会で釣ったアメリカザリガニは、本来増えて欲しくない生き物のため、原則駆除処分になります。

こどもの国
横浜市青葉区奈良町700
電話:045-961-2111
(交通)
東急田園都市線「長津田」駅から「こどもの国線」に乗り換えて、約7分で終点「こどもの国」駅到着。
こどもの国の入口まで徒歩2分。
駐車料:(収容1700台)※1日1回の料金です。
普通車900円、マイクロバス1100円、大型バス1600円
※土日祝は駐車場と周辺道路が大変混雑します。電車・バスのご利用をお願いします。

開園時間:9:30~16:30(7、8月は17:00まで開園)
最終入園時間:15:30(7、8月は16:00まで)
休園日:毎週水曜日(水曜が祝日の場合開園)・12月31日・1月1日

入園料:高校生以上600円、中・小学生200円、幼児(3歳以上。0~2歳は無料)100円
※団体30人以上、300人以上は割引有。
※回数券11枚つづりで販売。6ヶ月有効。1年間有効のフリーパス券(年間パスポート)や、プール・スケート開場期間中のフリーパス券(メイト券)もあります。
※障害者手帳・療育手帳をお持ちの方は本人と付き添い1人が半額になります。入園券売り場にて手帳をご提示ください。
※平日シルバー割引があります。満65歳以上の方は、平日(土曜、日曜、国民の祝日・休日、休園日をのぞく)は、免許証や身分証明書などの本人の年齢が確認できるものを提示していただくと入園料が300円(おとな料金の半額)になります。

 

|

« 6/3(月)~30(日)横浜イングリッシュガーデン2019『アジサイフェア』開催中 | トップページ | 2019都筑民家園『七夕まつり』開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。