« ハウスクエア横浜2019『9月のイベント』各種開催 | トップページ | 9/1(日)防災・救急医療週間2019『都筑区 防災・救急フェア』開催 »

2019年8月26日 (月)

8/31(土)『~Dream of Classic~星空のコンサートVol.21』開催

かんがーままのレポートです。

T190826a

ジモトつづき村(都筑区)の夏の最後の素敵な風物詩『~Dream of Classic~星空のコンサート』が今年も8月最終日に開催されるわよ。
入場無料で出入り自由、飲食もOK。老若男女誰でも楽しめるイベントとして人気よね。
今年のウェルカムイベントはアフリカギニア人と日本人のパーカッショングループによる演奏よ。なんだかどんな演奏かワクワクする感じよね。
ぜひ皆さんお誘いあわせの上お出かけになってみてね。

【『~Dream of Classic~星空のコンサートVol.21』開催概要】
日時:2019年8月31日(土)ウェルカムイベント18:30 開演19:00
場所:市営地下鉄センター南駅前「すきっぷ広場」
※雨天の場合は都筑公会堂での開催となります。開場時間は17:00とさせていただきます。先着580人です。
ホールには都筑図書館も隣接しており、開場の17:00前より早く来られてホール内に行列ができることも避けたいと願っています。
ご協力ご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。

入場無料

スケジュール:
18:40~星空ウェルカムイベント 「sabou mando」(サブマンド)
ギニア人と日本人のパーカッショングループ
横浜市金沢区在住、西アフリカ・ギニア出身マリンケ族のドラマークルマンケと、その妻でアフリカンバレエを踊る美帆、2人が主催するドラムとダンスのワークショップに集まる生徒さんで構成されたグループ。
さらにクルマンケの従弟サイオンと、同じくギニア人ダンサー兼ドラマーのウスマンが加わり、ギニア色の濃い演奏が魅力。
横浜市を中心にダンスとドラムのワークショップを主催する等、ギニアの音楽をメインとした文化発信を行っている。グループ名「サブマンド」はマリンケ語の古い言葉で、直訳は「チャンスは小さくない」。

19:00~開演 コンサート
◆弦楽デュオ
清水唯史 (チェロ)
神奈川県出身、4歳からチェロを始める。中学2年でジュニアフィルハーモニックオーケストラ入団。以後東京芸術劇場・サントリーホール等での演奏会に毎年参加。2009年第5回ミユーザ川崎こどものための音楽コンテスト中学生ソロ部門で教育委員長賞受賞(2位相当)。NHK・Eテレ・スクールLive Show 高校生オーケストラを作ろうにチェロ首席で出演、東京フィルと共演。桐朋学園大学音楽学部入学、2016年卒業。在学中ダーヴィド・ゲリンガス氏マスタークラスを受講、京都・国際音楽学生フェスティバルに桐朋学園大学代表として出演。サントリーホール室内楽アカデミー第4期フェロー現在、アルル音楽教室、宮地楽器音楽教室、ケーエムアーツ音楽教室のチェロ講師これまでチェロを臼井洋治氏、銅銀久弥氏に、室内楽をサントリーホール室内楽アカデミー・ファカルティメンバー、北本秀樹、加藤知子、藤原浜雄、山口裕之、磯村和英、小森谷泉、藤井一興の各氏に師事。
川上拓人(ビオラ)
桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室、桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)、桐朋学園大学音楽学部卒業。桐朋学園大学音楽学部研究科、桐朋オーケストラアカデミー修了。ヴァイオリンを森川ちひろ、辰巳明子、バロックヴァイオリンを寺神戸亮、戸田薫、ヴィオラを佐々木亮、室内楽を磯村和英、店村眞積などの各氏に師事。「サントリーホールチェンバーミュージック・ガーデン」にてヘーデンボルクトリオと、「昭和音楽大学研究発表」にて小森谷巧氏と、「デビュー30周年記念竹澤恭子の室内楽」にて竹澤恭子、川本嘉子、横坂源の各氏と共演。プロジェクトQ・第16章出演。アルネア・カルテット、ヴォロンテ・クァルテットメンバー。昭和音楽大学合奏研究員、洗足音楽大学演奏補助要員、聖徳学園演奏支援員。昭和音楽大学附属音楽・バレエ教室、ケーエムアーツ音楽教室講師。サントリーホール室内楽アカデミー第4期フェロー。
演奏曲:
メガネ/ベートーヴェン  
チェロソナタ1.2楽章/ヴィヴァルディ 
◆トランペット・ソロ with サポートメンバー
田尻 大喜(トランペット)
ソニーミュージックエンターテインメイト「STAND UP!CLASSIC」所属。熊本県に生まれ、父の仕事の都合により一家でケニア共和国に移住。父の手ほどきを受けトランペットを始める。帰国後は、東京音楽大学のトランペット科に入学。18歳でプロ活動を始める。卒業後は、トランペッターとして活動する傍ら、桃尻大喜として作曲活動も行う。2015~2018東京芸術劇場にて芸劇ウインドオーケストラ団員として研修を積む。都内を中心アニメ、CMなどのレコーディング参加。アーティストのサポートなども行う。日本国内外を問わず年間160本以上のを公演を行う。2016年4月に起きた熊本地震の復興支援団体【YELL PROJECT FOR KUMAMOTO】を結成。「YELL~君と明日へと~」のCD売り上げを熊本への義援金として送る活動を続けている。2017年自身初のソロアルバム「Just Sing A Trumpet」をリリース。2017年12月27日ニューヨーク・マンハッタンにてワンマンライブを行い好評を得る。2018年「JUST ONE WORLD PROJECT」を立ち上げ、世界中の音楽を聴けない子供達にライブを届ける活動を行なっている。2019年ケニア共和国にて子供達に音楽を届けるツアーを行い全10公演を行う。
サポートメンバー:菅野大地(ピアノ)、河野友哉(ギター)、鯉沼彰(パーカッション)
演奏曲:
オンブラマイフ/ヘンデル 
ヴォカリーズ/ラフマニノフ 他   
◆声楽:
吉田美咲子(ソプラノ)
福島県会津若松市出身。日本大学芸術学部音楽学科声楽専攻卒業。(公財)日本オペラ振興会オペラ歌手育成部修了。藤原歌劇団団員。2015年セイジ・オザワ松本フェスティバルにてベートーヴェン『第九』アルト・ソリストで出演し、同時期に開催されたロームシアター京都竣工式にて小澤征爾指揮のもと同ソリストを務める。藤原歌劇団では『カルメン』タイトルロール、『セヴィリアの理髪師』ロジーナ役の各アンダースタディーを務め、『ルチア』アリーサ役で本公演デビュー。2020年2月『リゴレット』ジョヴァンナ役で出演予定。
二瓶 純子(メゾソプラノ)
東京音楽大学声楽演奏家コース首席卒業、同大学院声楽専攻オペラ研究領域を特待奨学生で修了。新国立劇場オペラ研修所第18期修了。同研修所在所中にANAスカラシップによりミラノ・スカラ座及びミュンヘン国立歌劇場にて海外研修を積む。大学在学中、学内オーディション合格者による定期演奏会ソロ部門、成績優秀者による卒業演奏会、第79回読売新聞社主催新人演奏会、YAMAHAホール音楽大学フェスティバル等に出演。オペラでは公益財団法人としまみらい文化財団オペラ「ヘンゼルとグレーテル」グレーテル役、同財団オペラ「君と見る夢」斎藤和美役、新国立劇場オペラ研修所においては「ジャンニ・スキッキ」チェスカ役、「コジ・ファン・トゥッテ」デスピーナ役、「イル・カンピエッロ」ニェーゼ役等にキャスティングされ成功を収める。コンサートではフォーレ・レクイエム、グノー・チェチーリアミサ、モーツァルト・レクイエム等のソリストとして出演している。
白取 晃司(ピアノ)
東京音楽大学大学卒業。学内ピアノ部会卒業演奏会に出演。同大学院鍵盤楽器研究領域(伴奏)修了。新国立劇場オペラ研修所及び合唱団において稽古ピアニストとして国内外の指揮者のもとで研鑽を積む。あおい音楽コンクール声楽部門伴奏者賞。草川宣雄、水谷真理子、ダルトン・ボールドウィン、アントワーヌ・パロック、ビリー・エイディの各氏に師事。渡仏を重ねフランス歌曲の研究、演奏に力を注いでいる。東京国際声楽コンクール公式伴奏者を務めるなど声楽伴奏者として広く演奏活動を行っている。現在、東京音楽大学非常勤講師。
演奏曲:
歌劇《ラクメ》より「花の二重唱」/ドリーブ 
歌劇《カルメン》より「ハバネラ」/ビゼー 
◆ピアノ・ソロ
岩倉 孔介
桐朋学園大学ピアノ科を首席で卒業。同大学研究科を修了後渡独。ベルリン芸術大学ピアノ専攻を卒業後、リューベック音楽大学大学院修士課程ピアノ専攻を最優秀の成績で修了。かずさアカデミア音楽コンクール、バルチック国際ピアノコンクール(ポーランド)を始めとする国内外のコンクールに入賞及び入選。ウィーン・メロス音楽研究所よりメロス賞受賞。東京、横浜、ベルリン、ハンブルクを始め、各地でリサイタルを開催。2016年の帰国後より、神奈川県青葉区フィリアホール、東京文化会館、茨城県つくば市ノバホール等にて毎年ピアノリサイタルを開催。また2017年には、在カンボジア日本大使館、カンボジア芸術大学及び三菱商事、全日空、KDDI等各社の後援でプノンペンにて数回のリサイタルとレクチャーを開催。指導者として後進の育成にも力を注いでおり、武蔵野音楽大学ピアノ科講師及び横浜市都筑区エルフラット音楽教室室長を務める他、日本各地でマスタークラス講師やコンクール審査員としても招聘されている。これまでにピアノを大島久子、山田朋子、加藤伸佳、竹内啓子、パスカル・ドヴァイヨン、村田理夏子、コンスタンツェ・アイックホルスト各氏に、室内楽をトーマス・ブランディス、クリストフ・コーラー各氏に師事。現在、武蔵野音楽大学講師、東京成徳短期大学講師、エルフラット音楽教室室長。全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)正会員、日本ピアノ教育連盟会員、日本演奏連盟正会員。
演奏曲:
ピアノソナタ第23番「熱情」へ短調 作品57 より第1楽章/ベートーヴェン 他

※横浜交通局主催「ほのぼの駅コン」8月開催を兼ねています。

主催:星空のコンサート運営委員会・都筑区商店街連合会
共催:横浜市交通局
後援:横浜市都筑区役所、都筑区医師会
協賛:横浜交通開発、AOKIホールディングス、神奈川中央住宅、ヨネヤマプランテイション、本間弦楽器
協力:ほのぼの駅コン運営委員会、都筑クラブ
選挙に行こうキャンペーン:都筑区明るい選挙推進協議会
問合せ:都筑クラブ(山田氏080-3270-4649、加藤氏050-3553-2114)

 

|

« ハウスクエア横浜2019『9月のイベント』各種開催 | トップページ | 9/1(日)防災・救急医療週間2019『都筑区 防災・救急フェア』開催 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。