11/16(土)・17(日)『食と農の祭典2019@横浜農場』開催
エンジェーヌのレポートです。
秋は美味しい食べ物がたくさんあって、目移りしますよね。
ジモト横浜市では、市民の皆さんが地産地消にふれる機会の拡大を横浜みどりアップ計画に掲げておわれ、その取組の一環として『食と農の祭典2019@横浜農場』が開催されます。
みなとみらい地区で2会場にわかれ、市内産野菜・加工品等の販売、ワークショップ、農機具展示など、味わい、ふれて、みて楽しみながら横浜の農業の魅力を感じられるイベントになっていますよ。
ぜひ皆さん遊びに行ってみてくださいね。
【『食と農の祭典2019@横浜農場』開催概要】
日時:令和元年11月16日(土)、17日(日)10:00~16:00※荒天の場合は中止(中止の場合、前日17:00までに環境創造局ホームページに掲載)
会場:
1.横浜の農産物を味わおう!横浜北仲マルシェ
北仲通北第二公園<横浜北仲マルシェ会場内>、水際プロムナード
横浜市中区海岸通5-52
(交通)
みなとみらい線馬車道駅2番出口より徒歩3分
JR・横浜市営地下鉄桜木町駅より徒歩9分、関内駅より徒歩14分
2.ふれて!みて!やすらぎの農景観と農機具展示
JR桜木町駅前広場
横浜市中区桜木町1-1
(交通)
JR桜木町駅すぐ
内容:市内産野菜・加工品等の販売、ワークショップ、農機具展示など
1.横浜の農産物を味わおう!横浜北仲マルシェ
横浜市内の生産者が大切い育てた新鮮な野菜のほか、市内産農作物を使ったパン・お菓子などの加工品などを販売します。キッチンカーでの販売も行います。
●市内生産者等による横浜野菜、加工品等の販売
横浜野菜などが当たる抽選会に参加できます
●野菜スタンプカード作り
<横浜農場ブースの出店者>
横浜産野菜や、横浜の農畜産物を使った加工品などを販売しています。
11月16日(土)
◎野菜等の販売
kururu farm(野菜・農産加工品)
小宮農園(野菜)
自然菜園 あかね空(野菜)
ヨコハマベジメイトプロジェクト(野菜)
◎加工品等の販売
ほどじゃが焼酎の会(焼酎)
パーネ ディ トゥッティ(パン)
AS muffin(マフィン)
バニヤンツリーベーカリー(パン)
Highland Cake&POCOS GARDEN(焼菓子、ペットフード)
焼菓子工房 KASIMORI 菓子守(焼菓子)
Ange pastry(米粉パン、菓子)
横濱ワイナリー(ワイン)
◎キッチンカー
コマデリ(弁当)
キナリノワ(ピザ)
11月17日(日)
◎野菜等の販売
kururu farm(野菜・農産加工品)
メルカートかながわ女子会(野菜)
野彩家 佐藤農園(野菜)
まごごろ野菜(野菜)
自然菜園 あかね空(野菜)
◎加工品等の販売
パン工房 ベビィリーフ(パン、焼き菓子)
バニヤンツリーベーカリー(パン)
Highland Cake&POCOS GARDEN(焼菓子、ペットフード)
焼菓子工房 KASIMORI 菓子守(焼菓子)
アマンダリーナ(ドレッシング)
おやつ作家 oyatsu(焼菓子など)
◎キッチンカー
コマデリ(弁当)
キナリノワ(ピザ)
2.ふれて!みて!やすらぎの農景観と農機具展示
市内産の野菜や花のミニ農園が登場します。また、農業に欠かせないトラクターを今年も展示します。
●横浜農場ロゴマークなりきり写真
各日先着100人に横浜農場グッズをプレゼント
●トラクター展示
●市内産の野菜と花苗のミニ農園展示
★横浜農場クイズラリー
2つの会場を巡って、横浜の農業に関するクイズに答えるクイズラリーを実施。横浜野菜などが当たる抽選会に参加できます!
各日先着100人に横浜農場グッズをプレゼント!各日先着500人に横浜農場グッズをプレゼント!
横浜農場とは…「横浜農場」は、食や農に関わる多様な人たち、農畜産物、農景観など、横浜らしい農業全体を農場として見立てた言葉です。横浜市では、この「横浜農場」を使い、横浜の農業のPRを進めています。
★タイアップイベント地産地消フェア
地産地消月間である11月は市内の飲食店でも市内産農畜産物を使用したメニューがたくさん登場!店舗やメニューについてはHPでお知らせします。
地産地消フェアHP→https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/nochi/kauaji/ajiwau/
主催・問合せ:横浜市環境創造局農業振興課(電話:045-671-2639)
| 固定リンク
コメント