都筑里山倶楽部2020『11月のイベント』
| 固定リンク
かんがーままのレポートです。
全国のクリエイター・アーティストによる様々なオリジナル作品・手作りフードがそれぞれの出店ブースで自由に展示・販売される日本最大級のハンドメイドイベント『ヨコハマ ハンドメイドマルシェ』ですが、5月開催予定だったんだけど、延期されて今週末に開催予定よ。
2013年から開催されているイベントだけど、2017年からは年2回も開催されていて、その人気度が伺えるわよね。
今回もハンドメイドブースとフードブース、ワークショップも行われる予定なので、ぜひ皆さん素敵なハンドメイドの作品を探しに行かれてみてはいかがですか?
【『ヨコハマハンドメイドマルシェ2020』開催概要】
日時:2020年10月24日(土)、25日(日)11:00~18:00
※本開催は5月9日(土)・10日(日)からの延期開催です
会場:パシフィコ横浜A・Bホール
横浜市西区みなとみらい1-1-1
電話:045-221-2155(総合案内)
(交通)
みなとみらい線「みなとみらい」より徒歩3分(東急東横線直通、JR・市営地下鉄は「横浜」で乗り換え)
JR・市営地下鉄「桜木町」
入場料:前売券800円、当日券1000円※前売りチケットは23(金)23:59まで発売
・2020年5月開催のチケットをご購入でお持ちの方は本開催にてご利用いただけます
・小学生以下のお客様は入場無料です
・各日の1日券のみの販売となります。土日どちらでも入場可能です
・入場した日に限り、何度でも再入場することができます
・障がい者およびその介護者の割引はありません
・購入されたチケットの返金・払い戻しはできません
・チケットが売り切れになることはありません
| 固定リンク
デビルンのレポートです。
今年は本当にガマンする事が多いよな。もう少しのガマンだと本当にいいんだけどね。
ジモト横浜赤レンガ倉庫の秋の風物詩である「横浜オクトーバーフェスト」は今年残念ながら中止となったんだけど、毎年この秋にビールを飲むことを楽しみにしているヤツも多いとの事で、くつろぎの空間を提供したいと『RED BRICK AUTUMN with beer!』が開催されるよ。
横浜赤レンガ倉庫の館内各店舗では秋おすすめのメニューやグッズを、一部のレストランやショップではドイツビールやビールグッズの販売を行うんだって。
2号館2階バルコニーには、開放的な空間を楽しむことができる人工芝の飲食スペースが登場する。
各店舗でテイクアウトしたメニューを食べることができるほか、横浜オクトーバーフェストのシンボルである"ビールオブジェ"を用いたフォトスポットも用意される。
例年とは異なる形だけど、せっかくの秋のこの過ごしやすいこの季節だから、みなとみらいの景色が一望できるバルコニーや赤レンガパークで過ごしてみるのはどうだろう。
【『RED BRICK AUTUMN with beer!』開催概要】
期間:2020年10月3日(土)~11月1日(日)
バルコニー開放時間:11:00~20:00
※荒天の場合、休業することがあります
場所:横浜赤レンガ倉庫1・2号館内
横浜市中区新港一丁目1番
(アクセス)
電車→
JR・市営地下鉄「桜木町駅」より汽車道経由で徒歩約15分
JR・市営地下鉄「関内駅」より徒歩約15分
みなとみらい線「馬車道駅」または「日本大通り駅」より徒歩約6分、「みなとみらい駅」より徒歩約12分
入場料:無料
※飲食は館内各店舗のテイクアウトをご利用ください
ぷりんせすのレポートです。
昨今、地球温暖化や環境問題があちこちで取り上げられていますが、わがジモトつづき村(都筑区)では、実験パフォーマンス、講演会、ワークショップなど、大人から子供まで楽しめる様々なプログラムを通じて環境問題の観点から、今話題のSDGs(持続可能な開発目標)について学ぶ『SDGs環境フェア』が開催されますわ。
前後にはパネル展も開催されますので、ぜひ皆さんご覧になってみてください。
【『SDGs環境フェア』開催概要】
日時:2020年10月24日(土) 10:00~16:00※パネル展は10/23(金)~27(火)
場所:横浜市都筑区総合庁舎1階区民ホール及び福祉保健センター多目的室
横浜市都筑区茅ケ崎中央32番1号
(交通)
横浜市市営地下鉄センター南駅徒歩5分
参加費無料・事前申込み不要
| 固定リンク
セバスチャンのレポートです。
都市に住む市民や企業、団体と国や自治体がともに、海の再生を考え、行動するきっかけを提供する場として2013年秋に初開催された『東京湾大感謝祭』が今年はウィズコロナのもとでも、多様な主体のみなさまに安全で安心してご参加いただける情報発信・交流の場として、ウェブ空間上で開催されておられますですよ。ハイ。
私たちの生活とともに排出される CO2 や生活排水、ゴミ、さまざまな産業が与える環境負荷などが、森・里・川・街・海に大きな影響を与え多くの問題が発生しておりますので、その中で何が出来るのか考えるいい機会にもなりますので、ぜひ皆さん参加されてみてはいかがでしょうか。
【『オンライン東京湾大感謝祭2020』開催概要】
会期:2020年10月1日(木)~25日(日)
※10月1日(木)よりコンテンツ配信開始
※10月17日(土)・18日(日)ライブ配信
※一部コンテンツは2021年9月30日までアーカイブ配信
会場:オンライン会場
オンライン東京湾大感謝祭2020公式サイト→https://tokyobayfes.jp/
| 固定リンク
エンジェーヌのレポートです。
先月はまだ暑い日々が続いていましたが、今月に入り、すっかり秋めいて参りましたね。
朝晩はかなり寒いと思う日もありますので、ますます秋が深まりそうです。
さて、今年も令和3年度都筑区幼稚園一覧と区内保育所入所申込受付の情報を載せさせて頂きます。
毎年、幼稚園・保育園などの不足が噂され、いたずらに不安を抱える親御さんがいますが、横浜市の協会によると、例年結果的にどこにも入れなかったなどという事実はないそうです。
区内の幼稚園では相互に情報交換を行ない、地区的に人口の多い地域には他の園からもバスを回したり、常時空き状況を交換したりして入園対象となる幼児全員が収容できるような対処を行なっていらっしゃるそうですよ。
現時点の情報になりますが、ご参考になさってください。
★★令和3年度都筑区幼稚園一覧★★
入園願書は10/15(木)から配布されます。受付は11/1(日)からです。
※願書の配布方法、入園受付手続きは各幼稚園によって異なります。
神奈川県の行政指導により、平成31年度入園に関する募集人員・教育費等の詳しい内容は10月15日(木)以降でなければ基本的に発表できませんのでご承知おきください。
【都筑区幼稚園一覧】
★横浜市幼稚園協会加盟の学校法人立の私立幼稚園です
| 固定リンク
かんがーままのレポートです。
グループでの農作業を通じて、自分の健康づくり・仲間づくりとともに、より良い農環境づくりを目指す活動となっており、初心者や未経験者の方も気軽に参加できる60歳以上の皆さんで行われている「シニア楽農園」ですが、今回気軽に体験していただける『シニア楽農園1日体験』が開催されるそうよ。
ぜひこの機会に野菜作りを体験してみてはいかがでしょうか。初心者や女性の方も大歓迎だそうよ。先着順なのでお早目に申込してみてください。
【2020年度『シニア楽農園1日体験』参加者募集概要】
期間:
1.2020年10月26日(月)、29日(木)、30日(金)のうち1日
2.2020年11月23日(祝・月)、26日(木)、27日(金)のうち1日
それぞれ9:00~11:00まで
※雨天の時は翌週の同じ曜日へ順延
※第2回の各日については、農作業終了後に親睦行事(収穫祭)を畑で開催します。親睦行事へ参加をご希望される方は、参加費500円を当日集めさせていただきます
活動場所:東方公園南側農地(東方公園徒歩約3分)
(交通)
横浜市営地下鉄「都筑ふれあいの丘」駅下車徒歩約10分
対象者:区内在住の60歳以上の人、各日とも先着5人程度
参加費:無料※採れたての野菜を持ち帰りいただけます
| 固定リンク
デビルンのレポートです。
もう秋の気候で過ごしやすくなってきているよな。旬の物もたくさんあって、何でも美味しく食べられる季節だと思う。
水稲のほか直売用の野菜や切花の栽培、野菜の販売なども行われてるジモトつづき村(都筑区)の近くにあるみどり村(緑区)の「新治恵みの里」では、毎年色々な農業体験が行われていて、今回『新治恵みの里 里芋収穫体験』が行われるよ。
里芋の株を掘り上げてお土産に持って帰られるよ。ぜひこの秋のウマイ里芋を掘って味わってみてくれよな。
【2020『新治恵みの里 里芋収穫体験』参加者募集概要】
開催日:2020年10月31日(土)10:30~12:30
開催場所:横浜市緑区新治町の畑※集合はにいはる里山交流センター
(交通)
横浜市緑区新治町887番地
JR横浜線十日市場駅徒歩15分
※参加時,極力公共交通機関をご利用ください。已むを得ずお車で来られる方には,駐車許可証を発行して暫定駐車場に停めていただきます
定員:先着20組程度
募集人数:市内在住の家族・グループ(1組4人程度まで)
参加費用:1400円(市民の森案内散策、1株掘り体験、里芋2㎏のお土産付・保険料込み)
| 固定リンク