『令和3年度都筑区幼稚園一覧と願書受付&区内保育所入所申込受付』
エンジェーヌのレポートです。
先月はまだ暑い日々が続いていましたが、今月に入り、すっかり秋めいて参りましたね。
朝晩はかなり寒いと思う日もありますので、ますます秋が深まりそうです。
さて、今年も令和3年度都筑区幼稚園一覧と区内保育所入所申込受付の情報を載せさせて頂きます。
毎年、幼稚園・保育園などの不足が噂され、いたずらに不安を抱える親御さんがいますが、横浜市の協会によると、例年結果的にどこにも入れなかったなどという事実はないそうです。
区内の幼稚園では相互に情報交換を行ない、地区的に人口の多い地域には他の園からもバスを回したり、常時空き状況を交換したりして入園対象となる幼児全員が収容できるような対処を行なっていらっしゃるそうですよ。
現時点の情報になりますが、ご参考になさってください。
★★令和3年度都筑区幼稚園一覧★★
入園願書は10/15(木)から配布されます。受付は11/1(日)からです。
※願書の配布方法、入園受付手続きは各幼稚園によって異なります。
神奈川県の行政指導により、平成31年度入園に関する募集人員・教育費等の詳しい内容は10月15日(木)以降でなければ基本的に発表できませんのでご承知おきください。
【都筑区幼稚園一覧】
★横浜市幼稚園協会加盟の学校法人立の私立幼稚園です
●学校法人一翠学園 池辺白ゆり幼稚園
URL→http://www.ikebe-shirayuli.ed.jp/
〒224-0053都筑区池辺町2355
TEL : 045-949-2155
FAX : 045-949-2156
特色:目を輝かせのびのびと取り組める幼児期ならではの生活を願って
◎見学について:10/29(木)までの毎週火曜日と木曜日。但し、13(火)、27(火)は除く。感染予防対策として、見学は現在1日3組までです。
※8日(木)は定員となりました。
感染予防対策として、見学の際には大人の方はマスクを着用してください。また、来園時に入口での手指消毒と検温にご協力をお願いいたします。
見学時間:10:30~11:30の間に随時(10:30より前に来園された場合はお待ち頂くことがありますのでご了承ください)。
見学をする時間は、1組30分まで。要予約。
予約→https://www.ikebe-shirayuli.ed.jp/publics/index/35/
◎説明会日時:未定
※見学などの際にお配りしている本園のパンフレットをお持ちの方はご持参ください。当日もお配りします。
◎入園願書配付:10/15(木)より月~金9:00~17:00、土9:00~15:30に園事務にて配布(日曜は配布いたしません)。配布部数の制限はありません。
◎入園願書受付:11/1(日)時間等詳細は願書をご覧下さい。
●学校法人岩谷学園 認定こども園エクレス
URL→https://exres.ed.jp/
〒224-0063都筑区長坂8-1
TEL : 045-942-4152
FAX : 045-944-2055
特色:H24年度、モンテッソーリ教育理念に基づいた、子どもが自ら“育つ”環境を整えます。また、特別教育も一新。英語・体育・ミュージカル・リトミック・スイミング。
◎入園説明会:
10月15日(木)10:00~11:00
10月16日(金)10:00~11:00
会場:認定こども園エクレス 幼稚園園舎ホール
持ち物:筆記用具、上履きorスリッパ、外靴を入れる袋
定員:各回30名
※60分ほどの説明会になります。
※感染症対策として、1家庭1名の出席でお願いします。
※お子様を連れてのご参加は、極力お控えください。
※お子様のお預かりサービスはございません。
15日申込み→https://exres.ed.jp/yochien_oc/?post_id=5522
16日申込み→https://exres.ed.jp/yochien_oc/?post_id=5523
※各回ともご予約数が定員に達し次第、受付終了とさせて頂きます。キャンセルの場合は、必ず事前にご連絡下さい。
※新型コロナウイルス感染症防止対策として、37.5℃以上の発熱や体調不良のある方のご来園はお断りしています。
※当日は検温をされ、マスク着用でご来園ください。
※入口にて検温と手指消毒のご協力をお願いします。
※駐車場はありませんので、公共交通手段をご利用頂き、徒歩でお越し下さい。やむを得ず、お車でお越しの際は、必ず駅周辺のパーキングをご利用頂き、路上駐車は絶対になさらないようにお願い致します。
◎願書配付:入園募集要項は10月15日、16日の入園説明会時に配付致します。無料配布・部数制限無。
◎願書受付・入園審査会:11月1日(日)
●学校法人田園学園 荏田南幼稚園
URL→https://www.edaminami.ed.jp/
〒224-0007都筑区荏田南2-5-3
TEL : 045-942-0210
FAX : 045-942-5088
特色:クッキング保育、プール保育、たてわり保育等で手と足と頭を使う体験を。
◎園内見学
見学を6月3日より受付けています。ご予約の上、職員室で受付後園内を自由に見学していただきます。9:30よりお好きな時間まで見学できます。
電話は9:00~11:00、13:00~14:00の間になるべくおかけ下さい。
見学が不安な方は、幼稚園の様子がわかるDVDを送付致します。下記のお問い合わせからお子さんの名前と送付先の住所を送っていただければ、1週間前後で送付致します。
電話→045-942-0210(平日10:00~14:00)
メール→info@edaminami.ed.jp
◎プレ保育説明会:10月14日(水)9:30~10:30※要予約
※自転車で来られる方は、臨時駐輪場所を用意していますのでそちらにをご利用ください。
◎入園願書配布:10月15日(木)9:00~15:00、10月16日(金)9:00~15:00
入園願書は地区に関係なく、希望者全員購入出来ます。(一部500円)
◎願書受付:11月1日(日)
〈面接・当日の流れ>朝、願書提出⇒面接(お子さんだけ)⇒入園金納入⇒入園完了
●学校法人関学園 かちだ幼稚園
〒224-0034都筑区勝田町233-2
TEL : 045-591-6577
FAX : 045-591-6560
特色:明るく伸び伸びたくましい人間味あふれる子どもを育てます。
●学校法人竹田学園 金の星幼稚園
URL→http://www.kinnohoshi.com/
〒224-0001都筑区中川1-3-2
TEL : 045-911-7000
FAX : 045-911-7002
特色:幼稚園が楽しくわかるDVD無料発送。横浜市預かり保育認定園 年少準備未就園児クラス
◎見学会
今年度はコロナ感染予防の為、1日親子6組(親1人)の少人数制です。必ずお子様とご一緒に参加して下さい。
説明会室とお子様プレイ室は、コロナウイルス除去の空気清浄機を設置しています。
保育見学の後に、園長・副園長が皆様のご質問にお答えします。小さなお子様の力を驚異的に伸ばす子育てのポイントを楽しく解説します。
時間:10:10~11:30
10分以上遅れる場合は保育が見学出来ないので日程変更をお願いします。
持ち物:スリッパ等・マスク着用・ご家族検温表(3日前から記録)
ご家族に37度以上や咳、コロナウイルスの疑いが出た時は日程変更をお願いします。1歳以下の乳児は38度以下であれば大丈夫です
見学会日程→http://www.kinnohoshi.com/contact/index.html
◎ちびっこ運動会は中止ですが在園児の運動会をぜひ見に来て下さい。
日時:10月25日(日)雨天延期日10月31日(土)
時間:10:00~14:00学年ごと演目を行います。
場所:幼稚園隣山崎公園
◎願書配布:10月15日(木)予定
●学校法人渡邊学園 港北幼稚園
URL:http://www.kohoku-yochien.ed.jp/
〒224-0025都筑区早渕3-35-25
TEL : 045-593-3142
FAX : 045-593-4481
特色:子ども自らが自分の世界を広げてゆく楽しさを大事にする園です。
●学校法人吉野学園 すぎの森幼稚園
URL:http://www.suginomori.com/
〒224-0027都筑区大棚町478
TEL : 045-591-2525
FAX : 045-592-8025
特色:「思いやり」を育む幼稚園。幼児教育の効果は思春期に現れます。
◎次年度見学
随時受け付けます。予約:電話でお願いします
電話→045-591-2525
日時:10月12日(月)10:00
◎入園願書配布:10月15日(木)9:00~願書が無くなる迄
◎願書受付:11月1日(日)9:00~
●学校法人中山学園 都田幼稚園
URL:http://www.tsuda.ed.jp/
〒224-0053都筑区池辺町3017
TEL : 045-941-2849
FAX : 045-942-2843
特色:緑に囲まれた広い庭と楽しく学ぶ良い環境で夢を育む子を育てます。
◎園庭開放:10月24日(土)受付10:00~10:30、12:00頃終了。予約不要。
駐車場完備。お車でお越しいただけます。
持ち物:雨天に限り、上履き(室内遊びのため)
その他:動きやすい服装でお越しください。つだっこランドのお友達は、スモック・名札・カラー帽子着用でお越しください。
◎入園願書配布:10月15日(木)~30日(金)8:00~17:00に配布。日曜日の配布はなし。ただし、10月24日(土)の園庭開放時は配布いたします。
◎入園申込・面接・結果発表:11月1日(日)事前に時間を知らせます。入選選考手数料5000円
※入園申込み後、順次面接・結果発表を行ないます。お子様同伴でご来園ください。
※保護者およびお子様の上履きをご持参ください。
●学校法人柏木学園 都筑ヶ丘幼稚園
URL:http://www.kashiwagi.ed.jp/tsuzuki/
〒224-0057都筑区川和町2699
TEL : 045-941-2023
FAX : 045-943-0439
特色:個々の特性や育ちを大切に、たくましく明るく優しい心を育む園生活。
◎入園願書配布:10月15日(木)~9:00~16:00
◎入園説明会:10月15日(木)受付10:00~、開始10:20~
持ち物:入園願書一式、筆記用具、スリッパ、外靴入れ用のビニール袋
※電話または幼稚園HPから予約
◎願書受付:11月1日(日)9:00より先着順。定員になり次第締切。入園検定料5000円
◎入園面接:11月1日(日)9:00より保護者および当該幼児
持ち物:入園願書、生活記録、自宅案内図、上履き(父母、子供共に)
●学校法人湘南やまゆり学園 横浜みずほ幼稚園
URL:http://mizuho.yamayuri.com/
〒224-0021都筑区北山田3-25
TEL : 045-591-8120
FAX : 045-591-8338
特色:五感を通して楽しく遊び、学ぶ感性教育(集中と発散)を目標としています。
◎幼稚園見学会:10月14日(水)10:00~
※予めお申し込みが必要になります。日程が変更になる場合もありますので、各幼稚園にお問合せください。
◎願書配付:10月15日(木)~
◎願書受付:11月1日(日)受付時間は募集要項に記載
●学校法人愛和学園 愛和のぞみ幼稚園
URL→https://www.aiwa-gakuin.jp/nozomi/index.html
〒224-0033都筑区茅ヶ崎東2-19-5
TEL : 045-944-1152
FAX : 045-944-1153
特色:健康で明るくのびのびと豊かな心を育む教育を目指します。
◎入園説明会:10月19日(月)15:00~16:00(約1時間の予定)
※お時間になりましたら、始めさせていただきます。
持ち物:筆記用具、室内履き、マスク着用(子どもさんもできる方はお願い致します)
※検温をし、37℃以上の方は入場できません
※お車での来園は、近隣の迷惑となりますのでご遠慮下さい。公共交通機関でお越しください
前日までに電話にて要予約
保護者は各ご家庭1名とさせていただきます
◎願書配付:10月15日(木)10:00~
◎願書受付:11月1日(日)
●学校法人湘南やまゆり学園 横浜黎明幼稚園
URL:http://reimei.yamayuri.com/
〒224-0024都筑区東山田1-27-5
TEL : 045-594-3636
FAX : 045-594-4005
特色:五感を通して楽しく遊び、学ぶ感性教育(集中と発散)を目標としています。
◎願書配付:10月15日(木)~
◎願書受付:11月1日(日)受付時間は募集要項に記載
●学校法人藤陽学園 みどり野幼稚園
URL:http://www.midorino-youchien.ed.jp/
〒224-0011都筑区牛久保町1711-11
TEL : 045-910-4152
FAX : 045-910-4152
特色:「豊かな情操を育む教育」 ・緑の自然環境・音楽教育・健康な体と行動力
◎入園願書配布:10月15日(木)~10月31日(土)※幼稚園活動のある日の9:00~17:00
◎園内見学期間:~10月30日(金)※幼稚園活動のある日の10:00~15:00
※見学は、ご希望の日を前もってお電話でお知らせください。随時受け付けております。見学をご案内しながら本園の特徴や様子をご説明させていただきます。親子さんとも、上履きをご持参ください。
◎体験教室:10月19日(月)
10月15日より申し込みを受け付けます。詳しくはお電話にてお尋ねください。
◎入園選考日:11月1日(日)
●ゆうゆうのもり幼保園
URL:http://www.youyounomori.ed.jp/
〒224-0025都筑区早渕2-3-2
TEL : 045-590-0765(幼稚園)
FAX : 045-590-0772
特色:子ども自らが自分の世界を広げてゆく楽しさを大事にする園です。
◎願書配付:10月15(木)
◎願書受付:11月1日(日)
※園によって、園バスの運行コース外の地域があります。
※現在掲載されている情報になりますので、この後変更、訂正等ございますことをあらかじめご了承ください。
各自必ず、詳細は希望幼稚園にお問い合わせくださいますようお願いいたします。
☆ご存知ですか?
横浜市の幼稚園はすべて私立幼稚園です
幼稚園へ入園されますと、通園するお子さんをお持ちの保護者の方の経済的な負担を軽くするため、お住まいの各自治体から就園奨励金という教育補助金が各家庭に毎年支払われます。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kodomo/youji/youtien-shuenhojo.html
横浜市幼稚園協会 都筑支部
公式HP:http://www.tsoffice.ne.jp/tsuzuki-youchien/index.php
問合せ:各幼稚園または、こども青少年局幼児教育課(電話:045-671-2085)
★★令和3年度都筑区内保育所入所申込み受付★★※横浜市の情報になります。都筑区の情報が掲載され次第追記の可能性有
令和3年度保育所等の利用を希望する方への利用案内・申請書等様式などの配布時期が決定しました。
※保育所等:認可保育所、認定こども園(保育所部分)、家庭的保育事業、小規模保育事業、事業所内保育事業(地域枠)
横浜保育室、認可外保育所、幼稚園、認定こども園(幼稚園部分)は直接施設にお申し込みください。
1.令和3年度 横浜市保育所等利用案内
利用案内には、横浜市における保育所等の給付認定申請、利用申請に関するお手続き、必要書類等について記載していますので、内容をよく読んで申請してください。
令和元年10月12日(月)から配布
配布場所:区役所、ホームページ
2.令和3年度 申請に必要な様式
利用案内の配布に先立ち、10月1日(木)から保育所等給付認定・利用申請用の「就労(予定)証明書」を区役所こども家庭支援課で先行して配布。
その他の申請書類は10月11日(金)から配布
横浜市様式 就労(予定)証明書(PDF:608KB)→https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/shisetsu/hoikuriyou/r3hoikuriyou.files/0061_20200930.pdf
横浜市様式 就労(予定)証明書(エクセル:597KB)→https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/shisetsu/hoikuriyou/r3hoikuriyou.files/0058_20200930.xlsx
横浜市様式 就労(予定)証明書(ワード:66KB)→https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/shisetsu/hoikuriyou/r3hoikuriyou.files/0059_20200930.docx
横浜市様式 就労(予定)証明書(PDF:1,355KB)(記入例)→https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/shisetsu/hoikuriyou/r3hoikuriyou.files/0057_20200930.pdf
標準的様式 就労(予定)証明書(エクセル:44KB)→https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/shisetsu/hoikuriyou/r3hoikuriyou.files/0056_20200930.xlsx
※ご注意ください※
●就労証明書等の押印について
就労証明書等には、雇用主(事業主)が作成したことを担保するために押印欄を設けていますが、押印の代替となる下記の様なものがある場合には押印の必要はありません。
・雇用主から保護者へ就労証明書等を送付する際のメール画面等を、保護者が申請を行うに当たり添付している場合。
・雇用主が保有している電子署名が就労証明書等に添付されている場合。など
※ご注意ください※
●就労(予定)証明書は、就労のため、保育所等の利用を希望される方が、就労状況の証明をするための様式です。
●雇用されている方は、会社から証明を受けてください。
●雇用されている方は、【横浜市様式】就労証明書に代えて、【標準的様式】就労証明書をお使いいただくことも可能です。様式の違いによる審査への影響はありません。(横浜市保育所等利用案内には【横浜市様式】就労証明書を組込んで配布する予定です。)
●きょうだいで同時に申請する場合は、複数枚の就労(予定)証明書を用意していただく必要はありません。一番下のお子さんの申請に原本を、上のお子さんの申請にコピーをそれぞれ添付してください。(コピーには、一番下のお子さんに原本を添付している旨を記入してください。)
●利用申請を行う際は、10月12日(月曜日)から配布される利用案内を必ずご確認ください。
★保育士の子どもの優先的取扱いを希望する場合に必要な様式
保育士就労に関する誓約書兼証明書(PDF:272KB)→https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/shisetsu/hoikuriyou/r3hoikuriyou.files/0060_20200930.pdf
※様式には就労先記入欄があります。就労先の証明を受けたうえで提出してください。
<保育士の子どもの優先的取扱いの導入について>
横浜市では、待機児童対策として保育施設・事業の整備を進めており、保育士の確保についても喫緊の課題となっています。また、保育士確保については、特に首都圏各都市の共通課題であり、今後もさらに困難な状況になることが想定されます。
保育士のお子さんが保育所等を利用できないことが、保育士確保を困難にしていると考えられることから、横浜市在住で、横浜市内の保育所で働く保育士のお子さんを対象にした優先的取扱いを、平成30年4月の利用調整から導入しています。
3.令和3年4月一次申請受付期間は次のとおりです。
●郵送申請の場合
申請開始日令和2年10月12日(月曜日)
申請締切日(消印有効)令和2年11月2日(月曜日)
●窓口申請の場合
受付日:
それぞれの区で窓口受付日を指定させていただく場合があります。
各区の定める窓口申請締切日までに提出してください。
申請最終締切日:令和2年11月16日(月曜日)
☆利用案内や就労(予定)証明書、申請書等様式は、配布日以降ホームページからダウンロードできるほか、区役所などでも配布しております。
4.令和3年4月1日からの利用にあたっての基準日※(一次申請)は次のとおりです。
※基準日・・・保育所等の利用調整にあたって保護者の就労状況などを判断する時点のこと。
令和2年9月30日(水曜日)
問合せ:都筑区こども家庭支援課保育運営担当(電話:045-948-2463)
| 固定リンク