2020年1月25日 (土)

1/26(日)2020『青少年センター子どもフェスティバル・子ども会大会』開催

セバスチャンのレポートです。

T200122a

大寒を過ぎましたが、寒すぎる日と暖かい日の差が大きくて、体調管理が難しいですね。皆さんお気を付けください。
毎年、子どもから大人まで楽しめる昔の遊びから今の遊び、子ども会の活動発表、体験活動、科学実験、工作など、内容盛りだくさんで開催されている『青少年センター子どもフェスティバル』がいよいよ今週末に開催予定でございますよ。ハイ。
ステージイベントや体験イベント、美味しい食べ物のコーナーなどたくさんの子どもさん向けイベントが予定されていますので、ぜひ皆さんお出かけになってみてください。

【2020『青少年センター子どもフェスティバル・子ども会大会』開催概要】
日時:2020年1月26日(日)10:30~15:45
場所:神奈川県立青少年センター
横浜市西区紅葉ヶ丘9-1
電話:045-263-4463(管理課)
(交通)
JR根岸線「桜木町駅」北改札西口から 徒歩8分
横浜市営地下鉄「桜木町駅」から 徒歩約10分
京浜急行線「日ノ出町駅」から 徒歩約13分
みなとみらい線「みなとみらい駅」から 徒歩約20分

入場参加無料・事前申込み不要

続きを読む "1/26(日)2020『青少年センター子どもフェスティバル・子ども会大会』開催"

| | コメント (0)

2019年12月14日 (土)

2/8(土)『第4回 目指せ!都筑の小学生オセロチャンピオン!』開催

かんがーままのレポートです。

T191214a

ここ数年、年齢の若い子たちが囲碁や将棋の世界でどんどん活躍しているわよね。ここジモトつづき村(都筑区)では都筑区のコミュニティハウスが連携して「小学生オセロ大会」を開催していて、今回4回目を迎え『目指せ!都筑の小学生オセロチャンピオン!』が行われるそうよ。
各コミュニティハウスでオセロの講習会の後、対局してその上位4名が川和小学校コミュニティハウスで行われるチャンピオン大会へと進むそう。
去年は日本の小学生が世界のチャンピオンになったそうなので、ぜひつづき村(都筑区)から世界へと目指してほしいわね。
各施設申込みがもうすぐ始まるので、興味のあるお子さんがいる方は申込みしてみてね。

【『第4回 目指せ!都筑の小学生オセロチャンピオン!』開催概要】
大会日程:2020年2月8日(土)10:00~12:00
講習・予選会日程:2020年1月13日(日)~1月26日(日)
チャンピオン大会会場:川和小学校コミュニティハウス 研修室
横浜市都筑区川和町1463
電話:045-934-8666
(交通)
横浜市営バス3系統、95系統、東急バス43系統 川和小学校前バス停徒歩1分
横浜市営地下鉄グリーンライン 川和駅下車徒歩4分
※なるべく公共交通機関にてご来場ください

参加費:200円(大会参加費は無料)
定員:各施設20人募集
対象:小学生

続きを読む "2/8(土)『第4回 目指せ!都筑の小学生オセロチャンピオン!』開催"

|

2019年11月24日 (日)

12/1(日)『~新・福祉農園まつり~障害者と地域の共生フェスタ』開催

かんがーままのレポートです。

T191124a

つづき村(都筑区)誕生とともに始まる歴史ある地域に定着したイベントで、障がいのある人もない人も地域で暮らす一員として、お互いの理解と協力を深めるために開催されていました『福祉農園』が今年から『~新・福祉農園まつり~障害者と地域の共生フェスタ』として開催されることになったわよ。
残念ながら人気だったいもほりは、障害児・者のいもほり体験の場となり、一般への公開はなくなりましたが、会場が都筑公会堂と区民ホールに変更になったので、交通の便はよくなったんじゃないかしら。
講演会や障害当事者によるステージも行われますし、障害者施設の手作り品の販売にパラスポーツ「ボッチャ」の体験なども行われます。
同時期開催で障害者週間のパネル展示も行われていますので合わせてどうぞご覧になってみてください。

【『~新・福祉農園まつり~障害者と地域の共生フェスタ』開催概要】
障害のある人も、ない人も、一緒に楽しむイベント
日時:令和元年12月1日(日)10:00~14:00
会場:都筑公会堂・都筑区役所区民ホール
横浜市都筑区茅ケ崎中央32-1
(交通)
横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン「センター南」駅徒歩6分

続きを読む "12/1(日)『~新・福祉農園まつり~障害者と地域の共生フェスタ』開催"

|

2019年11月 6日 (水)

11/10(日)『都筑ふれあいの丘まつり2019』開催

デビルンのレポートです。

T191102a

つづき村(都筑区)の秋の祭りと言えば、「都筑区民まつり」が浮かぶけど、その後の行われるこの祭りも中々の人気だよね。
そう『都筑ふれあいの丘まつり』だよ。
都筑ふれあいの丘周辺の施設4か所でそれぞれの特色を生かしたイベントが予定されているんだよ。
ぜひこの日はみんなで都筑ふれあいの丘に出かけてあちこち回ってみてくれよな。

【『都筑ふれあいの丘まつり2019』開催概要】
日時:2019年11月10日(日)10:00~15:00 ※雨天決行
会場:
◎都筑センター
横浜市都筑区葛が谷2番1号
電話:045-941-8380
◎横浜あゆみ荘
横浜市都筑区葛ヶ谷2番3号
電話:045-941-8383
◎都筑プール
横浜市都筑区葛が谷2-2
電話:045-941-8385
◎都筑工場
横浜市都筑区平台27-1
電話:045-941-7911

入場無料(模擬店、ゲーム等一部有料)

※現時点の情報になります。詳しくは必ず各施設にお問い合わせください。

続きを読む "11/10(日)『都筑ふれあいの丘まつり2019』開催"

| | コメント (0)

2019年10月31日 (木)

11/3(日・祝)『第25回 都筑区民まつり』開催

ぷりんせすのレポートです。

T191031a

ジモトつづき村(都筑の文化の日はもちろん『都筑区民まつり』開催日ですわね。
区民・団体・地元企業が作り上げるまさにつづき村(都筑区)を楽しむためのお祭りで、今年は都筑区制25周年
を迎えて開催されますの。
各会場では大迫力のステージが行われ、140を超えるブースが並びます。
ぜひ皆さんつづき村(都筑区)自慢のお祭りを楽しみに出かけてみてくださいませ。

【『第25回都筑区民まつり』開催概要】
テーマ:笑顔あふれる ふるさと都筑
日時:2019年11月3日(日・祝)10:00~15:00 ※小雨決行、荒天中止
開会式:10:00~センター南駅前すきっぷ広場
 センター南駅周辺及び区役所前、センター北駅周辺、みなきたウォークの一部

続きを読む "11/3(日・祝)『第25回 都筑区民まつり』開催"

| | コメント (0)

2019年10月21日 (月)

ハウスクエア横浜2019『11月のイベント』各種開催

ぷりんせすのレポートです。

T191021a

10月の初旬はまだ真夏のような暑さだった気がしますが、さすがにもう秋の気候になりましたわね。
今月は台風の被害もひどく、あちこち被害も甚大で、未だ大変な思いをされている方がたくさんいらっしゃいます。少しでも早く復興することを心から願いますわ。
ジモトつづき村(都筑区)のハウスクエア横浜さんでは来月、『11月のイベント』が開催されます。
トレジャーハンターやダンボールブロック"段ブロック"で遊べる遊び場の登場、わくわく移動遊園地などのお子さま向けのイベントをはじめ、今人気の猫をフューチャーしたにゃんこまつりや各種ワークショップも開催されますわ。
ぜひ皆さん晩秋の時期になりますが、遊びに行ってみてくださいませ。

【ハウスクエア横浜2019『11月のイベント』各種開催概要】
会場:ハウスクエア横浜
横浜市都筑区中川1-4-1 
(交通)
横浜市営地下鉄中川駅から2分
(駐車場)
収容台数:地下1階に200台
営業時間:10:00~18:00(駐車場開場時間8:00~20:00)
駐車料金:最初の1時間400円、以後30分毎に200円
※土日は駐車場が大変混雑します。なるべく公共の乗り物をご利用ください。

※「ベビー&キッズフェスタ」は別途お知らせいたします。

続きを読む "ハウスクエア横浜2019『11月のイベント』各種開催"

|

2019年10月 9日 (水)

10/12(土)・13(日)、14日(祝・月)『よこはま国際フェスタ2019』開催

エンジェーヌのレポートです。

T191009a

台風19号の接近の予報を受けまして、安全面や設営などの運営体制面を考慮した結果、全日程を中止されることが決定しました。


横浜、神奈川を代表する国際協力・多文化共生をテーマにするイベント
『よこはま国際フェスタ』
が今年も10月の三連休に開催されます。
今回23回目を迎え、NGO/NPO、国際機関・専門機関、自治体、大学・学校、企業、大使館など約90団体がブース出展します。
各参加団体が国際協力活動を行っている国や地域のフェアトレード品や物産のお買い物、美味しい世界の料理のフードゾーン、世界の音楽や舞踊のステージなど盛りだくさんの内容で行われます。
楽しみながら国際協力と多文化共生に触れられますので、ぜひ皆さんでお出かけになってみてくださいね。

【『よこはま国際フェスタ2019』開催概要】
テーマ:ともに生きる横浜 ともに創る世界
日時:2019年10月12日(土)~14日(月・祝)10:30~16:00
会場:グランモール公園(美術の広場)
横浜市西区みなとみらい3丁目
(アクセス)
JR桜木町駅下車徒歩12分
みなとみらい線みなとみらい駅下車徒歩3分
※駐車場のご用意はありません。公共交通機関をご利用ください。

入場無料

続きを読む "10/12(土)・13(日)、14日(祝・月)『よこはま国際フェスタ2019』開催"

| | コメント (0)

2019年10月 1日 (火)

よこはまのどうぶつえん2019『秋のイベント』開催

ぷりんせすのレポートです。

T191001a

丁度気持ちのいい季節秋になりましたね。晴れた日はまだ暑い日もありますが、少しずつ過ごしやすくなってまいりました。
さて、ジモト横浜にあるよこはまのどうぶつえん(よこはま動物園ズーラシア、野毛山動物園、金沢動物園)では『秋のイベント』
予定されています。10月のメインイベントといえばハロウィンですのでその園内装飾が行われますが、運動会の季節でもありますのでそういったイベントなどもありますわ。
ぜひ皆さんでおかけになってみてくださいませ。

【よこはまのどうぶつえん2019『秋のイベント』開催概要】
★共通イベント
◎ハロウィン装飾
ハロウィンをテーマにした園内装飾を行います。
日程:2019年10月1日(火)~31(木)

続きを読む "よこはまのどうぶつえん2019『秋のイベント』開催"

|

2019年9月 7日 (土)

9/14(土)『センター南の秋まつり&第8回タウンセンター子育て地蔵まつり2019』開催

かんがーままのレポートです。

T190905a

夏休みが終わって、夏祭りも盆踊りも来年までさようなら~という感じだけど、秋は秋でお祭りが色々行われるのよね。
毎年、ジモトつづき村(都筑区)で行われる『センター南の秋まつり&タウンセンター子育て地蔵まつり』が今年も予定されているわよ。
『センター南の秋まつり』ではライブパフォーマンスやフリーマーケット、模擬店が予定されていて、更に先着でお花のプレゼントもあります。
『タウンセンター子育て地蔵まつり』では子育て地蔵を囲んで手づくり模擬店が並んだり、スタンプラリーなども行われる予定よ。
夕方からはキャンドルナイトも行われるし、素敵な雰囲気が見られそうね。ぜひ皆さんお誘いあわせの上お出かけになってみてね。

【『センター南の秋まつり&第8回タウンセンター子育て地蔵まつり2019』開催概要】
※情報は現時点の内容になりますので、都合により変更する場合があります。ご了承ください。

続きを読む "9/14(土)『センター南の秋まつり&第8回タウンセンター子育て地蔵まつり2019』開催"

| | コメント (0)

2019年9月 1日 (日)

9/14(土)~11/17(日) 『ヨコハマ乗りものフェスティバル2019 乗りものクイズラリー』開催

デビルンのレポートです。

T190903a

毎年、横浜・みなとみらいの乗りものにまつわる5施設「帆船日本丸・横浜みなと博物館」、「日産グローバル本社ギャラリー」、「原鉄道模型博物館」、「三菱みなとみらい技術館」、「日本郵船氷川丸」、「横浜市電保存館」の6施設にて開催されてる『ヨコハマ乗りものフェスティバル 乗りものクイズラリー』が今年もいよいよ開催されるよ。
全6施設で出題されるクイズに答えて正解しコンプリートすると全施設のオリジナルグッズセットをプレゼント。
4施設コンプリート達成だとトミカショップ横浜店にて新発売の「でっかく遊ぼう!DXトミカタワー」が当たるヨコハマ乗りものフェスティバル抽選会に参加できるよ。
もちろんはずれても参加賞がもらえる。1施設だけの正解でもトミカのオリジナルグッズが貰えるのでぜひぜひ参加してみてくれよな。

【『ヨコハマ乗りものフェスティバル2019 乗りものクイズラリー』開催概要】
開催期間:2019年9月14日(土)~11月17日(日)
会場:
1.帆船日本丸
(交通)
JR 根岸線・市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」下車
みなとみらい線「みなとみらい駅」「馬車道駅」下車 いずれも徒歩5分
2.日産グローバル本社ギャラリー
(交通)
JR・京急線「横浜駅」中央通路から東口に進み徒歩7分(はまみらいウォーク先)
みなとみらい線「新高島駅」より徒歩5分(3番出口)
3.原鉄道模型博物館
(交通)
JR「横浜駅」徒歩5分、横浜高速鉄道みなとみらい線「新高島駅」徒歩2分
4.三菱みなとみらい技術館
(交通)
JR根岸線/横浜市営地下鉄「桜木町」駅より徒歩8分
みなとみらい線「みなとみらい」駅5番けやき通り口より徒歩3分
5.日本郵船氷川丸
(交通)
みなとみらい線「元町・中華街駅」4番出口→徒歩3分
6.横浜市電保存館
(交通)
地下鉄吉野町駅から市営バス113系統磯子駅行・156系統滝頭行で約7分。「滝頭」下車徒歩3分。
地下鉄阪東橋駅から市営バス68系統滝頭行・102系統滝頭行で約10分。「滝頭」下車徒歩3分。
JR 根岸駅から市営バス21系統市電保存館行・78系統磯子駅行・133系統上大岡駅行で約7分。「市電保存館前」下車すぐ。
★抽選会場 トミカショップ横浜店
(交通)
JR・市営地下鉄「桜木町駅」より徒歩5分
みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩3分

参加無料

続きを読む "9/14(土)~11/17(日) 『ヨコハマ乗りものフェスティバル2019 乗りものクイズラリー』開催"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧